• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ダイヤモンド中のIV族‐空孔中心の電荷制御と量子ネットワークデバイスの創製

Research Project

Project/Area Number 22H04962
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section D
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

岩崎 孝之  東京科学大学, 工学院, 教授 (80454031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 尚  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, センター長 (80354413)
宮本 良之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 招聘研究員 (70500784)
牧野 俊晴  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (20360258)
岩本 敏  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40359667)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

安全な通信を可能とする量子ネットワークの実現には、優れた光学特性及びスピン特性を有する固体量子光源が必要だが、これまでにそうした光源は見いだされていない。本研究は応募者のグループがこれまでに発見した、スズ-空孔(SnV)及び鉛-空孔(PbV)の研究を推進し、安定した発光でミリ秒のスピンコヒーレンス時間を有する量子光源の実現を目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

固体量子系の大きな課題は、光・スピン特性を支配する電荷制御をいかに安定に行えるかである。本研究では、複数レーザによる電荷遷移ダイナミクスの制御を行い、また、高品質化技術、半導体デバイスを用いたアプローチから安定な量子ネットワークデバイスの創製を目指す。これらによって、都市間量子ネットワークの実現や量子コンピュータの発展などが期待される。

URL: 

Published: 2022-07-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi