2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
革新的大気成分広域観測による気候変動及び炭素・酸素循環の包括的評価
Project/Area Number |
22H05006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section K
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
石戸谷 重之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ長 (70374907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅原 敏 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80282151)
奈良 英樹 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (30534490)
森本 真司 東北大学, 理学研究科, 教授 (30270424)
丹羽 洋介 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (70588318)
後藤 大輔 国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (10626386)
石島 健太郎 気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 主任研究官 (90399494)
青木 伸行 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60414356)
遠嶋 康徳 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (40227559)
坪井 一寛 気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 室長 (10553167)
|
Project Period (FY) |
2022-04-27 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、応募者が開発した計測技術を用いた大気主成分(酸素とアルゴン)、酸素の同位体比及び極微量成分である硫化カルボニルの濃度の高精度計測を全球・三次元に展開して実施する観測と、モデル計算を合わせた総合的解析を行うことで、温暖化の実態解明と影響評価に不可欠な知見を得ることを目的としている。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
応募者が開発した世界有数の高精度計測手法と、本研究の研究組織ならではの全球規模の観測ネットワークを用い、最先端のモデル計算と合わせた総合解析を行うことで、温暖化の実態解明と影響評価に必須である海洋貯熱量・海洋生物活動・光合成量の評価が可能になることが期待される。本研究は気候変動予測に欠かせない重要な研究である。
|