• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Comparative Studies on 'Incapability': Vulnerability and Fusion Nembutsu

Research Project

Project/Area Number 22K00011
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 琢朗  京都大学, 文学研究科, 特定准教授 (50773529)
護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60467199)
三谷 尚澄  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60549377)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsできなさ / われわれとしての自己 / WEターン / eひと / 重度知的障害 / 高齢者介護
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は主に、代表者・分担者が個別に「できなさ(incapability)」の概念について哲学的検討を行った。代表者・出口は、「できなさ」概念をそれが基礎づける「われわれとしての自己(self-as-we)」という自己観、および行為主体を「わたし」から「われわれ」へと転換する「We-turn」の概念と関連づけながら検討し、書籍・論文を出版したほか、多数の学会・シンポジウムにおいて口頭発表を行った。その際にはとくに、AIやロボットなど、自律的に思考し行為する人工的エージェントないし「e-ひと (e-person)」と人間の関係に注目し、従来、「できること」を基軸として考えられてきたひととe-ひとの関係を、むしろ「できなさ」を基軸とした関係へと転換することを提案し、その提案がもたらす諸帰結の明確化を行った。
また出口は、2023年4月には、京大・文学研究科ワダ・マルシアーノ教授とともに、「認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ」が運営する浜松市の重度知的障害者施設を訪問、同年11月には同施設のメンバーを京大に招へいし、哲学対話を実施した。2024年5月には、映画監督・信友直子氏を招へいし、同氏の映画を題材にした講演会「映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』から考える「できなさ」と映像表現」を開催した。「できなさ」と結びつけられて理解されることが多い障害や老いについて、哲学とは異なる分野・業種の現場のステークホルダーと対話することで、「できなさ」概念に関する吟味を多角的に深めることができた。
分担者・三谷および護山は、それぞれの専門分野である倫理学および仏教学の立場から改めて「できなさ」概念について検討し、それに基づいた学会発表、論文の出版を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表者・分担者個別の「できなさ」概念についての研究は着実に進展しており、学会発表・出版も順調である。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初計画通り、国際誌への特集号企画の提案を検討したい。

Causes of Carryover

書籍の購入を行ったが、令和5年度中に書籍が届かなかったため。書籍の購入に使用する予定。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] いま(さら)倫理学(なんか)に何ができる(というの)か? 『下級哲学』の社会的機能をめぐるいくつかの考察2024

    • Author(s)
      三谷尚澄
    • Journal Title

      倫理学研究

      Volume: 54 Pages: 29-39

  • [Journal Article] 普遍的思想史の夢の続きへ――仏教論理学研究の視点から――2024

    • Author(s)
      護山真也
    • Journal Title

      比較思想研究

      Volume: 50 Pages: -

  • [Journal Article] Self-as-Anything: 道元における自己と世界と他者 (上)2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1189 Pages: 65-85

  • [Journal Article] Self-as-Anything: 道元における自己と世界と他者 (中)2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1191 Pages: 143-162

  • [Journal Article] Self-as-Anything: 道元における自己と世界と他者 (下)2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1193 Pages: 70-92

  • [Presentation] From the Fundamental Incapability to WE-turns2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Organizer
      Philosophical Reactivations of East Asian Traditional Thoughts
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] WE-turn of Freedom and its Political Consequences2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Organizer
      North American Korean Philosophy Association
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] We-Turn of Freedom and Its Political Consequences2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Organizer
      CCPEA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] いま(さら)倫理学(なんか)に何ができる(というの)か? 『下級哲学』の社会的機能をめぐるいくつかの考察2023

    • Author(s)
      三谷 尚澄
    • Organizer
      関西倫理学会2023年度大会シンポジウム「ELSIと倫理学」提題発表
    • Invited
  • [Presentation] 普遍的思想史の夢の続きへ――仏教論理学研究の視点から――2023

    • Author(s)
      護山 真也
    • Organizer
      比較思想学会創立 50 周年記念大会
  • [Book] AI親友論2023

    • Author(s)
      出口 康夫
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      徳間書店
  • [Book] Meta-Science: Towards a Science of Meaning and Complex Solutions2023

    • Author(s)
      Andrej Zwitter, Takuo Dome, Yasuo Deguchi, Michael Hoelzl, Cliona Saidlear, Michihiro Kita, Johanna M. Grad, Indira S.E. van der Zande , Brendan F.D. Barrett, Jacques Buith, Michael Mulqueen, Chihiro Takayama
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      University of Groningen Press

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi