• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

浄瑠璃・歌舞伎の「キリシタン」ものの背景としての異国意識と影響としての日本意識

Research Project

Project/Area Number 22K00344
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

加藤 敦子  都留文科大学, 文学部, 教授 (40625448)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords歌舞伎 / 浄瑠璃 / キリシタン / 表象 / 東アジア / ナショナリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、異国に縁ある主人公が「キリシタン」的要素で表される邪宗と妖術を用いて謀反を企てるという枠組と趣向を持つ浄瑠璃・歌舞伎作品が主として18世紀に数多く上演されていたことを踏まえ、東アジア諸地域をいわば仮想敵とする作品が作られた背景にある当時の異国意識のあり方と、それと対になるナショナリズム形成への影響を明らかにすることを目的とする。
2023年度は、前年度に引き続き、浄瑠璃・歌舞伎作品に表れる「キリシタン」的要素、および、「キリシタン」的要素を備える人物を演じた歌舞伎役者に関するデータの収集と整理を進めた。
また、研究分担者として参画している他の科研費を利用して、西尾市岩瀬文庫と名古屋市蓬左文庫で切支丹に関する実録ものを中心に閲覧・調査を行い、両文庫所蔵の実録ものの写本の残存状況から、18世紀中頃に島原一揆への関心の高まりがあった可能性の手がかりを得た。
これは、本研究で明らかにしつつある、18世紀中頃に「キリシタンもの」の歌舞伎・浄瑠璃がしばしば上演され、ある種の流行的状況を呈していたという事実と符合するが、本研究で収集した「キリシタン」的要素のデータからは、実録ものの写本内容が直接的に歌舞伎・浄瑠璃作品に影響を与えたという証跡は見いだせなかった。このことから、当時の「キリシタンもの」上演と島原一揆への関心の関連性を社会全体を覆う気分から検討していく必要が明らかになった。
一方、校務多忙により番付・絵尽しなどの文献調査の出張は見送ることとした。
文献調査が完了していないため論文の公刊には至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

校務多忙により、予定していた文献調査の出張を見送ったため。

Strategy for Future Research Activity

番付・絵尽しなどの文献調査を実施して必要なデータの収集を完了させ、8~9月に研究発表を行う予定である。
発表内容は2025年3月刊行のアジア遊学その他に掲載を予定している。

Causes of Carryover

予定していた文献調査出張を延期したため。
過年度に予定していた文献調査のための出張旅費として使用する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi