2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K00347
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
木村 洋 上智大学, 文学部, 准教授 (70613173)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 告白小説 / 生田長江 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は明治末と大正期の言論環境を見据えつつ、告白の潮流の実体と背景を明らかにすることを目指している。 主に告白の潮流と文学者の地位向上の関係について今年度に考えた。告白を検討するうえで、文学者の地位向上は見逃せない論点である。日露戦争後に文学者の地位が大きく変わりつつあったことは、いくつかの事実から裏づけられる。 たとえば1907年の文士招待会(西園寺公望首相と文士の食事会)、1908年の生田葵山「都会」の発禁処分をめぐる裁判は、新聞でこぞって報じられた。このとき文学者は社会的な論議の的として人々の注目を集めた。さらに1908年に川上眉山と国木田独歩が死んだとき、新聞はこの二人の文学者を偉人として書き立てた。こうした報道は1909年の二葉亭四迷の死去においても変わらない。 当時の報道の様子を詳しく知るために、東京に流通していた新聞10紙、すなわち『都新聞』『東京二六新聞』『毎日電報』『東京日日新聞』『報知新聞』『万朝報』『読売新聞』『時事新報』『国民新聞』『東京朝日新聞』を調査した。さらに『太陽』『中央公論』などの論壇誌、『早稲田文学』『文章世界』『帝国文学』『スバル』などの文学雑誌などに目を通した。 その結果、文学者の地位が向上していった様子を具体的に確かめることができた。同時に、文学者が自身の思想と人生を公的な意味を帯びたものと見なしていく動向も見えてきた。この動きは当然ながら告白の潮流を棹さしていたはずだ。 告白小説(私小説)が現代に至る日本文学の主流の一つを形作っていくことを踏まえれば、先の明治末の展開はきわめて重要な意味を持っているだろう。以上のことを遠からず論文か著書にまとめたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のところ大きな問題は見られない。
|
Strategy for Future Research Activity |
先の研究内容を踏まえながら、今後大正時代の言論環境と告白の潮流の関係について考えていきたい。
|
Causes of Carryover |
当初想定していたよりも本や旅費を使わなかった。そのため次年度使用額が生じた。その分を次年度に有効活用していきたい。
|
Research Products
(3 results)