• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Jewish Literary Creativity and Collective Memory

Research Project

Project/Area Number 22K00388
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

大場 昌子  日本女子大学, 文学部, 教授 (80160612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 雅彦  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授(移行) (00254889)
坂野 明子  専修大学, その他部局等, 名誉教授 (20153900)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsユダヤ系アメリカ文学 / 集合的記憶
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は当初の計画に従って、以下のとおり3回の研究会を開催し、議論を行った。研究会に際しては、事前に当該テキストおよび映像データを全員に配布した。
① 7月23日、発表者:大場昌子、「Maurice Halbwachs, On Collective Memoryについて」
②12月10日、発表者:坂野明子、「Michael Chabon, The Final Solutionについて」
③ 3月11日、発表者:伊達雅彦、「『ヒトラーを欺いた黄色い星』とホロコースト映画の手法」
第1回研究会ではHalbwachsが主張する「集合的記憶」の主要概念について、On Collective Memory の要点を章ごとに確認する形で大場が発表を行い、全員で同書における概念について一定の共通理解をもつことを目指した。ディスカッションの中で、「集合的記憶」が社会学の文脈で論じられている点が指摘され、文学テクスト研究に応用する場合の注意点を確認しておく必要性を共有した。第2回は、現在活躍中のユダヤ系アメリカ人作家Chabonがホロコーストをいかにテクストに書き込んでいるかについて坂野が発表し、同作家がジャンル小説に関して特に意見表明している点も含めて、活発な議論が行われた。第3回は、ホロコースト生存者へのインタビューと彼らが語る内容を再現する映像をもとに制作された映像作品について伊達が発表し、ホロコーストを扱う映画の手法が21世紀に入りさらに変容している事例を確認した。ただし、生存者へのインタビューを扱う、いわばノンフィクションの作品をどのように扱うべきかについては課題が残った。またアメリカ合衆国制作の映像作品の把握も今後特化して行う必要を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題初年度であり、当初の計画に照らして遅滞なく研究活動を進めることができた。また、各人が分担する個別テーマの研究遂行についても順調であることが確認できている。
本研究課題では、「集合的記憶」という基本概念について、研究分担者、研究協力者間で認識を同程度に深めることが不可欠であり、今年度はその点にとくに傾注したが、今後も継続的に注意を払っていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

2023年度も当初の計画に沿って定例研究会を開催して共同研究を行う。併せて、各人の個別テーマについても全員でディスカッションを行い、本研究課題における包括性、および扱う作品のバランスの担保に努める。その上で、2024年度に計画しているシンポジウムについて具体的な実行案を検討し、シンポジウムの議論の柱を確定する。

Causes of Carryover

「集合的記憶」の基本概念の理解に傾注したため、収集する資料の購入が予定通りに進まなかったことが次年度使用額が生じた理由である。
2023年度は、とくに図書を計画的に購入するために、第1回研究会において研究分担者、研究協力者と協議した上で購入図書リストを作成して、購入を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 「グレイス・ペイリーの父と娘」2023

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「グレイス・ペイリーの多声」2022

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会
  • [Book] 『父と息子の物語―ユダヤ系作家の世界』2023

    • Author(s)
      広瀬佳司・伊達雅彦 編、分担執筆:大場昌子、伊達雅彦
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      9784779128943
  • [Book] 『自然・風土・環境の英米文学』2022

    • Author(s)
      富士川義之 編、分担執筆:伊達雅彦
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764712164

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi