2023 Fiscal Year Research-status Report
Developing English critical thinking reading and performance tests
Project/Area Number |
22K00758
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
平井 明代 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00312786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 亮子 順天堂大学, 医学部, 准教授 (00756281)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 批判的思考力 / 要約 / エッセイ / 創造性 / ルーブリック / 妥当性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、批判的思考力を磨くために英語の授業で取り入れやすいタスクとその評価方法を確立することを目標にしている。インターネットを始めとする情報テクノロジー(IT)やAIなどの発達により,あらゆる情報が手に入り、また、それを簡単に加工して生成できるようになった。そのため,如何に正しい情報かを見極め,論理的に考え、解決策を導く批判的思考力がますます重要になってきている。このような時代の変化に対応できる人材を育成するために,本研究では,中学・高等学校の生徒,および大学生を対象とした高度な批判的思考力を磨く妥当性の高いタスクとそれを評価するためのテストやルーブリックを開発することに取り組んでいる。今年度は,以下の研究を行なった。 まず第1に,前年度に作成した批判的思考力フレームワークに基づいて,リーディング及びライティングの技能統合活動の1つである要約タスクを作成した。そして,学生にこのタスクを受けてもらい,その後、アンケートによってどのような批判的思考力が使用されているかを検証した。第2に、批判的思考力に加えて、それを基に解決策を提案できる力として重要な創造性に焦点をあてた研究を行なった。要約タスクで取り組んだ同じテキストを活用し、そのトピックに関して解決策を提案したりする問いを入れた、エッセイのタスクを実施した。その後、アンケートによってエッセイを書き上げるにあたって必要であったスキルや能力を調査した。分析結果は,国内の全国大会で発表し、さらに国際誌に投稿し、現在、査読者からのコメントに基づいて修正し、再投稿中である。 第3に、要約タスクの長さが要約パフォーマンスにどのような影響があるのかを,批判的思考力の側面から研究を進めた。複数の長さの要約タスクを計6題作成し,学生の要約パフォーマンスに関して現在分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定どおり,批判的思考を伸ばすパフォーマンス・タスクとして,要約とエッセイを組み合わせたタスクを開発し,その結果の分析を行った。また,オンサイトの学会で成果の一部を発表した。しかし,その成果をまとめた論文は国際誌に投稿したが,査読や査読後の書き換えにかなり時間を要しており,まだ出版できていない状態である。さらに,海外での学会発表をする予定であったが,日程が合わず,次年度となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,次の3点を実施する予定である。第1点目は,要約タスクの長さに関する研究の分析を引き続き行う。批判的思考力を測定するルーブリックを使って、長さの異なる要約を採点し、長さによる要約パフォーマンスの影響を調べる。その結果を国際学会で発表し、国際誌に投稿する予定である。第2点目は、要約では、原文を言い換えることが大切だが、どの程度言い換えられたか、またどのように言い換えたかに関して、採点時間がかなりかかることがわかった。さらに、評価者間信頼性も低かった。そのため、今後は、実用性と評価者間信頼性を高める採点方法を検討していく。第3点目として,批判的思考力とともに重要な能力である創造性に関して,エッセイのデータは集まったので,ルーブリックを作成し採点していく予定である。これに関しても、ルーブリックの妥当性および信頼性を検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
国際誌に投稿した論文がまた結果待ちのため、採択されると支払うべき投稿料が、まだ発生していない。よって、次年度、論文投稿が決定次第支払う予定である。
|