• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

伊勢貞昌の軍事・政治・学問ー同時代人にとっての中近世移行期像の解明に向けてー

Research Project

Project/Area Number 22K00876
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

木土 博成  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10737456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越坂 裕太  学習院大学, 付置研究所, 助教 (40982913)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords伊勢貞昌 / 有職故実 / 薩摩藩 / 御成
Outline of Annual Research Achievements

本年度は伊勢貞昌に関する史料をひきつづき収集した。『旧記雑録』所収分については、おおむね収集し終えたので、機関所蔵の原文書の調査に注力した。宮崎県総合博物館では「伊勢文書」の原本を閲覧、調査し、『宮崎県史』所収の翻刻を、いくつかの重要な点で更新することができた。また、東京大学史料編纂所では、写本類から伊勢貞昌の発給文書を複数点見出し、翻刻した。こうした成果の一部は、木土博成『近世日琉関係の形成ー附庸と異国のはざまでー』(名古屋大学出版会、2023年)所収の「第九章 伊勢貞昌の政治と学問」にて成稿した。本論文は、薩南学派に連なる伊勢貞昌が天道思想を信奉していたことなどを指摘したもので、これにより、貞昌の思想的基盤が明らかになりつつある。さらに、貞昌が相伝を受けた武家故実書の精読を開始している。こうした故実書の書写関係を一定程度、詳らかにするとともに、貞昌の故実理解が中世の本来のものから、若干の逸脱をみせていることを把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

史料所蔵機関のご協力が得られ、順調に原本調査ができている。また、東京大学史料編纂所にある写真帳、写本類などを閲覧することで、効率的に史料が収集できている。

Strategy for Future Research Activity

伊勢貞昌が寛永7年(1630年)に、将軍家の島津邸御成の準備を取り仕切ったことに注目し、中世から近世へと移行するなかで、御成に対する価値観がどのように変化したかを論じ、論文化して投稿する。

Causes of Carryover

購入する予定であった史料集がデジタル化され、インターネット上で確認可能になったので、出費が減った。次年度以降、東京での調査旅費に充当したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「諸家系譜」にみえる申渡と家格変動ー松平重昌・重冨履歴の分析を通じてー2024

    • Author(s)
      越坂裕太
    • Journal Title

      学習院大学史料館紀要

      Volume: 30 Pages: 119,141

    • Open Access
  • [Book] 近世日琉関係の形成2023

    • Author(s)
      木土 博成
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      4815811423

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi