2022 Fiscal Year Research-status Report
中世の神社服忌令と穢・禁忌に関する基礎的包括的研究
Project/Area Number |
22K00877
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
島津 毅 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (90794024)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 穢観念 / 禁忌 / 服忌令 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、神社服忌令を中心的な素材として穢観念が肥大化していく中世社会の特質の解明を課題としている。よって本研究の初年度では、すでに進めていた関連史料を収集すると計画していたように、その収集史料も神社服忌令に限定せず、穢れに関わる史料はできるだけ広く収集することに努めた。 ただ、コロナ禍で出張もままならず、収集対象も神道大系や日記史料、大日本史料、古典文学大系等の既刊史料を専らとせざるを得なかった。よって不足する史料は来年度引き続き収集に努めることとする。しかし、それでも平安時代の中期から近世初期までの700年間に及ぶ相当数の穢関係史料を収集することができた。そこで、これら史料を読み解き分類整理を進めたが、諸社の禁忌は時代や地域ごとの特性もあり、その本格的な検討は当初の計画通り、来年度以降に行う。 他方、中世社会の穢観念は、諸社の禁忌だけではなく、女性や非人を穢れた存在とみなすように拡大していた。このうち女性の穢れについては、すでに多くの研究が存在する。これに対して非人の穢れは、従来の研究では非人が葬送などの清目を担っていたことによるものとされていた。しかし、非人が葬送を担っていないことは、かつて拙稿で明らかにした(「中世京都における葬送と清水坂非人」『日本古代中世の葬送と社会』吉川弘文館、2017年)。よって非人がなぜ穢れた存在とされたのかが、研究課題となっていた。 これに対する検討は、中世社会における穢観念肥大化の実態解明にも不可欠であることから、本年度の研究の一環としても取り組んだ。その結果、仏教の肉食禁忌を背景に河原者が牛馬肉を食う者と仕立てられたり、仏教の業思想を背景に癩病者の身体的な症状が穢れとして強調されたりと、非人身分の穢観念が仏教者によって付加され、強調された観念であったことが明らかとなった。それを論文「日本中世における非人身分の成立と穢観念」として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は4年間の研究における初年度である。このため当初の計画では、①10~17世紀前半までの700年間に及ぶ諸社の禁忌や服忌令と、②それに対応する朝廷や神社の動向、人々の禁忌意識の深まりを示す史料を網羅的に収集し、これらを整理・分析することであった。研究実績の概要の項に記したとおり、本年度の収集は既刊の史料集を中心とするものであったが、②に関しては諸社の禁忌に限定しない、多くの穢観念に関わる史料を収集することができた。こうした②の史料収集の一環のなかで非人身分の穢れ関係についても見直すことが可能となり、別掲の論文として結実した。 ただし、こうした相当数の史料を全体的に考察することは大変な作業を伴うため、当初予定の来年度に研究を進めていく。以上から、本年度は当初の研究計画のとおり、おおむね順調な進捗をみていると、自己評価することができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の本年は史料の収集が中心であり、おおむね順調である。よって来年度以降の研究も当初の計画通りに進めていく。当初の研究計画から来年度の計画を要約すると、本年度に引き続いて史料収集に努めつつ、収集した史料をもとに、①諸社に伝わる神社服忌令の全容と、近世までの時代的変化の諸相とを明らかにし、②中世社会の動向との関連を検討する、との2点であった。 このうち①は、相当数収集した諸史料を読解し、各時代、各神社ごとに個別にその特徴を抽出し、その後に全時代を通じた全体像としてまとめる、という作業を進めていく。こうした全体を俯瞰したうえで、服忌令全体の諸特徴を整理していく。来年度はこの作業に大半の時間を費やすことが必要となろう。それだけに、本作業を通して一定程度の知見を提示していきたい。 そのうえで重要なことが、②の社会動向との関連である。まずは全時代を見通した①をもとに、収集した②の史料と関連づけて読み解いていく。ただし、この社会動向については何が穢観念の肥大化と関わるのか、先行する政治史や社会史研究の理解も深めなければならない。こうした多面的な研究が求められる。よって、これについては各時代に区切って検討することが必要であり、その過程でより詳細な史料の収集も必要となる。そこで、来年度は10・11世紀を中心として検討を進めていくことになる。
|
Causes of Carryover |
本年度はコロナ禍のため出張の機会が制限されたことから一部未使用となったが、それもわずかな額にとどまった。よって、来年度の使用計画に問題は生じない。
|
Research Products
(1 results)