• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

江戸勤番武士からみた近世都市社会の再検討-武家地研究の新展開-

Research Project

Project/Area Number 22K00902
Research InstitutionGakushuin Women's College

Principal Investigator

岩淵 令治  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90300681)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords都市江戸 / 都市史 / 個人史 / 勤番武士 / 日記 / 小遣帳 / 園芸 / 近世考古学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、課題①勤番武士の多角的・総合的研究、および②勤番武士の日常の検討にかかわって、当初から予定していた臼杵藩、庄内藩の調査を実施した。また、準備期間に検討をすすめていた八戸藩について勤番武士の小遣帳の調査、さらに2023年度に予定していた久留米藩の予備調査、ほか新たに武家屋敷に味噌を納めていた伊勢商人の江戸店の調査、盛岡藩の予備調査を実施した。
とくに、久留米藩については江戸屋敷の変遷を確定した上で、上屋敷の絵図の分析より、藩士の長屋の居住状況、「久留米藩士江戸勤番長屋絵巻」の場所の特定、同絵巻の発注者の日記や小遣帳の分析、藩士向けの出入町人の実態を明らかにし、近世考古学とも協業しながら発掘調査報告書で成果の一部を公表した。「久留米藩士江戸勤番長屋絵巻」はこれまでもとりあげられてきたが、屋敷内における長屋の場所を具体的に特定できたこと、また発注者の実際の江戸勤番生活に迫ることができたのは大きな成果である。さらに、大名屋敷の出入商人については、従来の検討は藩の公的な出入にとどまっており、藩士向けの出入商人は存在を指摘されるものの、その詳細は不明であった。こうした点で、今回の検討は意義を持つものと考えられる。
庄内藩については、近年活字化がすすめられた勤番武士の日記「松平造酒助江戸在勤日記」を分析するとともに、同時期に江戸に滞在した勤番武士の日記の調査・検討にとりくんだ。この成果の一部を一般向けの講演で発表し、講演録の一篇として活字化した。また、臼杵藩については、前提となる江戸屋敷の変遷、これまで詳細が不明であった下屋敷の空間構造の検討をすすめた。
このほか、江戸における武家の文化的活動として、参勤交代を通じた江戸の園芸の国元への伝播について研究発表を行い、また狆の育成の新出マニュアルについて博物館展示図録のコラム執筆、および一般向けの講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、<1>臼杵藩士関係史料・<2>庄内藩士関係史料の調査の実施・分析、および<3>鳥取藩・岡山藩の定府関係史料のうち都内の菩提寺関係の史料の収集・分析を予定していた。
このうち<1>・<2>については実施し、<2>については一般向けながら講演と講演録の形で成果の一部を公表するに至った。
<3>については実施しなかったが、2023年度実施予定であった久留米藩の調査・分析を優先し、近世考古学とも協業しながら、発掘調査報告書で成果の一部を公表できた。
さらに、八戸藩について勤番武士の小遣帳の調査、武家屋敷に味噌を納めていた伊勢商人の江戸店の調査、盛岡藩の予備調査を実施しえた。
以上から、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度調査を実施した臼杵藩について、検討をすすめ、その成果の一部を発掘報告書によって公表する。さらに、久留米藩の研究成果のうち、勤番武士の園芸について、大名庭園と合わせて日本庭園学会で報告し、庭園史研究者からの知見や視角を学ぶ。このほか、武家屋敷に味噌をおさめていた出入商人の帳簿、八戸藩の勤番武士の小遣帳を分析し、成果を公表する。
また、本年度に続き、庄内藩の調査をすすめるとともに、新たに存在がわかった津に本店をおく武家屋敷の出入商人の史料を調査し、検討を行う。なお、当初予定していた鳥取藩・岡山藩関係の史料調査については、上記調査の進捗状況によって予備調査を実施する。
2024年度以降については、以下の当初計画([2024年度]鳥取藩・岡山藩の定府関係史料の調査、弘前藩定府関係資料の調査の実施・分析 [2025年度]飯田藩の定府関係史料の調査の実施・分析 [2026年度]補足調査を実施・分析)を基本として調査・研究をすすめ、成果については学術報告、論文によって適宜公表していく予定であるが、進捗状況によっては変更を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 「江戸時代の犬飼育書-狆の飼育を中心に-」2022

    • Author(s)
      岩淵令治
    • Organizer
      港区立郷土歴史館
    • Invited
  • [Presentation] 「江戸勤番武士の暮らし」2022

    • Author(s)
      岩淵令治
    • Organizer
      酒井家入部400年記念時事業実行委員会(鶴岡市)
    • Invited
  • [Presentation] 「江戸の園芸文化の伝播と展開」2022

    • Author(s)
      岩淵令治
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館共同研究「日本植物文化史の分野横断的な検証と展示手法の再構築」
  • [Book] 『通史の中の庄内』22023

    • Author(s)
      岩淵令治ほか
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      鶴岡市立図書館・鶴岡市郷土資料館
  • [Book] 『筑後久留米藩有馬家屋敷跡遺跡発掘調査報告書』2022

    • Author(s)
      岩淵令治ほか
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      三井不動産レジデンシャル
  • [Book] 『“Life with ネコ”展 』2022

    • Author(s)
      岩淵令治ほか
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      港区立郷土歴史館

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi