• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

特別刑法の規制手法についての総合的研究――非刑罰的制裁との比較検討を通じて

Research Project

Project/Area Number 22K01205
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

品田 智史  大阪大学, 大学院高等司法研究科, 准教授 (60542107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西内 康人  京都大学, 法学研究科, 准教授 (40437182)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords刑法 / 経済刑法 / 特別刑法 / 金融商品取引法 / 課徴金
Outline of Annual Research Achievements

特別刑法には、両罰規定や間接罰などといった刑法典にはない固有の犯罪類型があるほか、同じ法令内にある非刑罰的な措置と共通した規制対象行為を持つ。これらの要素は、特別刑法の刑罰法規が、各法システム内において、非刑罰的措置と連続性を有するエンフォースメント手段の一つとして捉えられていることと密接に関係する。一方、非刑罰的な措置が国際的にも年々厳しくなっているなかで、刑法原理がそのままでは妥当しない非刑罰的な措置の限界、ひいては刑法との役割分担に関する議論は十分でなく、このため非刑罰的措置による刑事司法の潜脱といった事態も憂慮される。
そこで、本研究では、エンフォースメント手段としての刑罰と非刑罰的措置は、法システム内でどのように協働していくことが望ましいかという観点のもと、特別刑法の規制手法の内実を明らかにすること、及び、刑罰と非刑罰的措置を比較検討することで、刑罰法規と非刑罰的措置の役割分担についてあるべき姿を探究すること、同時に、非刑罰的措置の内容について、刑法学の知見から何らかの提言ができないかを検討することを目的とするものである。
1.本年度は、特別刑法固有の犯罪類型について再確認し、現代の社会的状況に照らして、取り扱うべき論点を抽出し検討する作業を行った。その過程で、我が国の特別刑法の規制領域の一つである組織犯罪や、経済犯罪についての業績を発表した。
2.刑罰的措置と非刑罰的措置の役割分担について、その比較対照ともなり得る財産犯における刑法と民法の関係についてあらためて検討した。2023年度に公表される予定である。
3.研究分担者は、代表者の研究内容に、私法や法と経済学の観点から助言を行うとともに、関連する分野(民法と刑法の関係、法と経済学、デジタル化社会と法など)における多くの業績を公表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は研究計画に従った研究をおおむね実施することができた。もっとも、比較法的分析についはなお十分とは言えないため、(1)とは評価しなかった。

Strategy for Future Research Activity

基本的に当初の研究計画にしたがって研究を行っていく。具体的には、ドイツ秩序違反法と刑法の関係についての比較法的検討が中心となる予定である。一方で、デジタル化社会の急速な発展に伴い、特別刑法、あるいは、そもそも刑法や刑罰といったものの意味について検討が必要とも思われので、そちらについても研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

購入予定の書籍(洋書)の出版が次年度になったため、次年度使用額が生じた。2023年度に購入を予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (9 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 判批 札幌高判令和4・5・19LEX/DB25572204(奨学金返還債務についての単純保証人の分別の利益)2023

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 66 Pages: 18-21

  • [Journal Article] 最新裁判例研究 刑法 外国公務員贈賄事案における贈賄側会社内の関与者についての共同正犯と幇助犯の区別[最二小判令和4.5.20]2023

    • Author(s)
      品田智史
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 817号 Pages: 140-141

  • [Journal Article] 判批 最判平成8・4・26民集50・5・1267(誤振込みによる受取人の預金債権の成否)2023

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 263号 Pages: 128-129

  • [Journal Article] 判批 最判平成30・12・7民集72・6・1044(所有権留保と集合動産譲渡担保の優劣)2023

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 262号 Pages: 18-19

  • [Journal Article] 西内康人2022

    • Author(s)
      論文紹介 情報費用理論に基づくナッジの再検討(Oren Bar-Gill & Omri Ben-Shahar, Rethinking Nudge: Information-Costs Theory of Default Rules, 88 U. Chi. L. Rev. 531-604 (2021))
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 2022-1号 Pages: 86-90

  • [Journal Article] 契約締結過程の規律と行動経済学2022

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      消費者法ニュース

      Volume: 133号 Pages: 135-137

  • [Journal Article] 民法の解釈―紛争解決と社会統制の関係を巡る理解の試み2022

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 158巻3号 Pages: 102-124

  • [Journal Article] 民法学のあゆみ 後藤元伸『権利能力なき社団と民法上の組合―法人でない団体に関する日独比較法研究』2022

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94巻10号 Pages: 130-135

  • [Journal Article] AIと約款規制2022

    • Author(s)
      西内康人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94巻9号 Pages: 32-38

  • [Presentation] 消費者法の発展的課題2023

    • Author(s)
      西内康人
    • Organizer
      第9回消費者法の現状を検証し将来の在り方を考える有識者懇談会
    • Invited
  • [Presentation] 行動経済学と契約規制2022

    • Author(s)
      西内康人
    • Organizer
      司法研修所令和4年度基盤研究会3
    • Invited
  • [Presentation] 組織犯罪と共犯2022

    • Author(s)
      品田智史
    • Organizer
      日本刑法学会全国大会ワークショップ
  • [Book] Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編〔第5版〕2022

    • Author(s)
      千葉 恵美子、潮見 佳男、片山 直也編、西内康人著
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      9784785729912

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi