2022 Fiscal Year Research-status Report
The Role of a Manger-Inventor and Innovation: Verification from the patent and inventor level data
Project/Area Number |
22K01711
|
Research Institution | Yamanashi Gakuin University |
Principal Investigator |
劉 曙麗 山梨学院大学, 経営学部, 准教授 (20712144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 春霞 公益財団法人環日本海経済研究所(調査研究部), 調査研究部, 研究主任 (50823978)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | イノベーション / 経営陣発明者 / 特許データ / 中国 / 企業 / リーダーシップ / 二重役割 / 人的資本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、イノベーションに重要な役割を果たしている人的資本に焦点を当て、特に経営陣の研究開発参加の影響及び影響の仕組みを分析することである。2022年度はデータセットの構築と定量分析はそれぞれ進んでいる。 データセットの構築については、企業レベル、特許レベル、発明者レベル(経営陣のデータと接合)のデータセットの構築がほぼ完了した。特に発明者レベルのデータは経営陣のデータと接合することとともにパネルデータ化に努めた。 定量分析については、①企業の属性をコントロールしながら、それぞれの企業はどのぐらいの人的資本を投入しているのか、研究開発のチームの規模、および経営陣発明者の規模、企業のCEOが発明者である場合、企業のイノベーションへの総合的な影響を明らかにした。②経営陣発明者の個人属性(学歴、発明者、ポジション、国際背景など)によりその違いがあるのか、またどのような程度の差があるのかも明らかにした。③経営陣発明者は、研究活動を行う研究者としての一面があると同時に、経営者としてのマネジメントの役割も果たさなければならない。その二重の役割について、どのように移り変わるかについて、初歩的な分析を行った。
2022年度は本研究課題初年度であったが、代表者と分担者の間で頻繁にミーティングを行い、研究内容について意見交換を積極的に行った。 これらの活動を通して、当初より予定していた内容の研究成果の達成に向けて順調な発進ができたと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初から予定していたデータ収集を行い、分析に必要なデータセットの構築が概ね完了したため。また計量分析も着実に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の初年度にデータセットの構築に目処が立ったことで、今後はそれを使って特許レベル及び発明者レベルの実証分析を進めていく。また経営者発明者の二重の役割について、実証分析とともに、インタビュー調査の裏付けと定性的な分析も行う。中国企業のイノベーションにおける若い世代の経営陣発明者役割及びリーダーシップについて、勿論、企業により、個人により千差万別である。ただ、現地調査及び経営陣発明者へのインタビュー調査、またその後の整理、分析により、それぞれのケースから共通している特徴、イノベーションにおけるリーダーシップ論を発展することが期待される。
|
Causes of Carryover |
予定していた現地調査については、コロナ感染症により渡航制限の影響で2023年度に実行することになりました。
|