2023 Fiscal Year Research-status Report
戦略的意思決定とマネジメント・システムに関する質的研究
Project/Area Number |
22K01715
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
水野 由香里 立命館大学, 経営管理研究科, 教授 (80453463)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 戦略的意思決定 / 組織 / 企業家 / トップマネジメントチーム / 事業成果 / 従業員 |
Outline of Annual Research Achievements |
経営者の戦略的意思決定とマネジメント・システムに関する研究を進めるために、2023年度において、2022年度より進めていた、戦略的意思決定を行う企業家分析と、機能する戦略・組織や機能不全を起こした戦略・組織に関する研究の成果を研究書にまとめて上梓した。研究書のタイトルは、『組織盛衰の論理』で、千倉書房から出版させていただくことができた(同書は、立命館大学の「2023年度 学術図書出版推進プログラム」の出版助成も受けている)。 また、戦略的意思決定を行う企業家分析については、ケース教材「クラゲに未来を託した水族館の物語 :数奇な運命を辿って、ようやく掴み取った『クラゲ展示数世界一』の称号」を作成し、日本ケースセンターに登録した(https://casecenter.jp/case/CCJB-OTR-23003-01.html)。このケース教材は、今後、授業や研修で活用していく(既に、2024年1月30日に開催された日本ケースセンターが主催する「第39回ケースメソッド研究会:クラゲに未来を託した水族館の物語《オンライン開催》」で実践を行った)。このような戦略的意思決定を行う企業家のケース教材を作成し、ケースディスカッションの実践を蓄積していくことで、事例分析へとつなげていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度より進めていた、戦略的意思決定を行う企業家分析と、機能する戦略・組織や機能不全を起こした戦略・組織に関する研究の成果を研究書(『組織盛衰の論理』)を予定よりも早く上梓することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
第1に、『組織盛衰の論理』の成果報告を立命館アジア太平洋大学が主催する”CILC Conference”で報告する(査読付き発表)。このような研究結果の報告の機会があれば、積極的に参加していく。 第2に、当初の研究計画では、2024年度に、ハーバード大学が主催するケースメソッドに関するセッション(https://www.exed.hbs.edu/global-colloquium-participant-centered-learning/)に参加する予定であったが、1年延長することとした。そのため、準備の時間ができたので、今後は、このセッションに参加するための準備を進めていく。 第3に、戦略的意思決定を行う企業家の事例分析のもととなるケース教材の作成を継続していく。これらのケース教材を用いたケースディスカッションの実践を蓄積していくことで、より深い事例分析へとつなげていく。
|
Causes of Carryover |
2023年度は、研究書の執筆に多くの時間を費やしたため、学外のフィールドに調査研究を進める時間的余裕がなかったため、物品費や旅費の計上をしていない。2024年度は、積極的にフィールド調査を進めていきたい。
|