2022 Fiscal Year Research-status Report
Construction of a school refusal response model in relation to school refusal at the adolescent stage and identity development
Project/Area Number |
22K02503
|
Research Institution | Nagasaki International University |
Principal Investigator |
川上 知子 長崎国際大学, 人間社会学部, 講師 (20824501)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 不登校・不登校傾向 / アイデンティティ発達 / 青年期段階 / 不登校対応モデル / PTG |
Outline of Annual Research Achievements |
文部科学省から毎年秋に報告される「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」においては,詳細な報告書が示されてはいるものの,報道の在り方によっては,不登校者数の増減に焦点があたる傾向にある。加えて,不登校を予防することを意図する調査や研究が多くみられる。また,倫理的な難しさから,当事者意識に立った研究は,事例研究等や雑誌の一部にとどまり,不登校対応による,変容や復学に向けてのプロセス等を描いたものが多い。 このような現状を踏まえ本研究では「不登校という現象理解が本当になされているのか」「不登校を呈することによる得失は何なのか」という問いから端を発し,アイデンティティの確立を発達課題とする青年期において,「不登校を呈することは当事者にとってどのような意味をなすのか」という観点で研究を進めている。具体的に2022年度は,「大学生の不登校傾向タイプとアイデンティティ発達との関連」について,2020年に実施した調査結果についての分析と考察を行った。不登校とアイデンティティ発達との関連については,アイデンティティの視点による説明的な事例研究が散見される程度で,定量的研究に関しては,ほとんど扱われていない。これらを踏まえ,不登校傾向とアイデンティティ発達との関連について考察した。その結果,2点の成果を示すことができた。成果の1点目は,調査対象者(複数の私立大学)の大学生を不登校傾向の状態像における3つのタイプに分類したことである。このことから不登校傾向と一括りにはできない状態像があることを示唆できた。成果の2点目は,定量的な調査を通して,大学生の不登校傾向のタイプとアイデンティティ発達のプロセスを「探求」と「コミットメント」の視点で具体的な検討を試みたことである。この結果を踏まえ,中高生を対象とした不登校傾向のタイプとアイデンティティ発達との関連について検討を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予備調査「大学生の不登校傾向のタイプとアイデンティティ発達との関連」についての,分析考察に時間を要し,やや遅れている。具体的な背景としては,調査結果として得られたデータをどのような分析方法を用いるべきか,分析方法を様々試みるなかで,その結果の吟味に多くの時間をつかい,論文投稿までの時間を要した(2023年3月学会誌へ論文投稿,現在審査結果待ち)。ただ,様々なデータ分析を試みたことで,今後の研究の見通しがクリアとなり,研究の目的を達成するための計画について推考することができ,有益な時間として活用できた側面もあった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は,まず,所属機関での倫理申請を完了し,中高生を対象としたWeb調査を行う。大学生調査で明らかになった不登校傾向の3つのタイプとの考察を加え,青年期における不登校傾向のタイプ論についての整理を進める。また同時に,中高生時代に不登校を呈した経験者のリクルートを倫理的な配慮を踏まえ丁寧に進めつつ,インタビュー調査に協力してくれる方の選定完了を目指し,可能であれば,インタビュー調査を開始することを目指す。
|
Causes of Carryover |
予備調査の分析・考察,論文投稿までに時間を要し,当初予定していた,中高生へのweb調査の準備,実施ができず,データ収集費(業者委託)の費用が発生していない。また,インタビュー調査への協力依頼もできなかったため,インタビュー調査のための旅費や謝礼が発生していないため。 そこで今年度は,中高生における不登校傾向タイプとアイデンティティ発達との関連について考察するにあたり,当初予定していた中高生を対象としたWeb調査を実施する。この調査では,業者依頼を行う。また,インタビュー調査への協力者のリクルートを倫理的な配慮を踏まえて丁寧に進める中で,その進度によっては,インタビュー調査を実施予定。その際,旅費や謝礼が発生することが見込まれる。
|