2022 Fiscal Year Research-status Report
答えが一つではない道徳的な課題に向き合う道徳科授業の開発と検証
Project/Area Number |
22K02617
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
山岸 賢一郎 福岡大学, 人文学部, 准教授 (20632623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 篤 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70634484)
宮川 幸奈 熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (90806035)
杉原 薫 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (60610897)
岡野 亜希子 近畿大学, 産業理工学部, 准教授 (60457413)
有源探 ジェラード 玉川大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (50535094)
藤田 雄飛 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (90580738)
塚野 慧星 九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (70971191)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 道徳教育 / 特別の教科 道徳 / 道徳科 / 答えが一つではない道徳的な課題 / 考え、議論する道徳 / 教育哲学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育の意味や意義や課題を精確に把握し記述しながら、その意味・意義・課題を見据えた道徳科授業の在り方を具体的に提案することである。 初年度である令和4年度は、研究組織のメンバーが集う研究会を定期的に開催しながら、本研究を構成するところの理論的研究と応用・実践的研究のうち、とりわけ本研究全体の土台作りに相当する研究に取り組んだ。 理論的研究としては、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育の現状を概観しながら、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育の意味・意義・課題を論究するための論点整理と基礎的研究を行った。その際には、認知科学・人間科学の知見を援用しながら、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育を実現しようとする際の困難や課題を明確化することや、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育と「問題解決的な学習」などの学習方法ないし学習理念との関係を明確化することを試みた。また、応用・実践的研究として、小学校教師へのインタビュー調査や、小学校の教師との道徳授業に関わる意見交換を実施した。 これらの研究成果の一部は、学会発表や論文として公表している。理論研究および応用・実践的研究の成果の一部は、九州教育学会第74回大会などにおいて学会発表を行っている。また、理論研究の成果の一部は、『九州教育学会研究紀要』49巻や『道徳教育方法研究』第28号などにおいて論文を公表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育に関する理論的研究や応用・実践的研究の成果の一部を、学会発表・論文の形で公表することができたため。 とはいえ、理論的研究については、研究組織のメンバー各々の教育哲学研究・道徳教育学研究の成果を活かした論考をさらに積み重ねる必要がある。応用・実践的研究についても、さらなるフィールド調査(道徳科授業参観や教師へのインタビュー調査)や小中学校教師との協同の授業づくりに向けて、新たなフィールドを開拓する必要がある。また、小中学校の教師との道徳授業に関わる意見交換の場をさらに設ける必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
理論的研究については、研究組織のメンバー各々の教育哲学研究・道徳教育学研究の成果を活かした、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育の意味・意義・課題に関する論考をさらに積み上げつつ、教育哲学や道徳教育学に関わる学会での発表や論文の公表に繋げたい。 応用・実践的研究についても、新たなフィールドを開拓するとともに、小中学校の教師との道徳授業に関わる意見交換の場をさらに設けるなどして、「答えが一つではない道徳的な課題」に「向き合う」道徳教育に関する事例やデータのさらなる収集に努めたい。また、教育哲学や道徳教育学に関わる学会での発表や論文の公表に繋げたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響等により、今年度は多くの学会発表や調査等をオンラインで実施することになった。そのため、それらに要する経費を次年度以降に回さざるを得なくなった。次年度以降は対面での学会参加や調査が増加する予定であるため、対面での学会参加や調査のために使用する計画である。
|