2023 Fiscal Year Research-status Report
グローバルな「学びの場」の創造:多様性を支える国際共修モデルの開発
Project/Area Number |
22K02685
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
加藤 鈴子 九州工業大学, 教養教育院, 教授 (30633151)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 国際共修 / 学びの「場所」の構築 / ポジショニング理論 / コンピテンスの社会性 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は国際共修プログラム参加者への追加聞き取り調査を行った。またこれまでに収集したアンケート調査並びに聞き取り調査のデータを多層的再帰的に分析した。具体的にはコーディング、カテゴリー生成、テキストマイニングなどで一次分析したデータを、批判的ディスコース分析やポジショニング理論の枠組みで再分析を行った。特にアンケート調査への記述回答をアンケート実施者との擬似的対話として捉えたポジショニングの分析から、学生は国際共修プログラムが展開されている大学というローカルなコミュニティとの関係性により、国際共修の意義を見出したり(あるいは否定したり)していることが判り、分析経過を異文化間教育学会にて発表した。さらに、学生が理解するローカルな社会規範から隠れたカリキュラムの一端が明らかになった。これらの分析成果については、「工業系大学におけるカリキュラムの国際化とポジショニング:『グローバル』と『エンジニア』の狭間で」と題した論文として、九州地区国立大学間連携事業教育系・文系論文集(査読付学術論文集)として掲載に至った。 また、これまでにオンラインで国際共修を実施した実績のあるアメリカの大学の教師と、これまでの経験を踏まえて、オンライン・対面を組み合わせた、国際共修プログラムの立案を継続している。学習者同士のラポートビルディングや歴史的背景知識獲得などを事前にオンライン国際共修で行った後、アメリカの学生が日本の当該大学を訪問し、地域創生型のプロジェクトベースドラーニング(PBL)を行うことで、より複合的で豊かな学びの空間の提供を行うプログラム案である。(実施については未定)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
記述データ、聞き取り調査データ、アンケート調査データの2次分析が順調に進んでいる。また、実施の見通しは立っていないものの、ブレンデッド国際教育プログラムの概要の立案には至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度は、これまでの分析成果から得た知見から、聞き取り調査データの二次分析を行い、学びの「場所」の構築とアイデンティティ・ポジショニングについて、研究成果をまとめ、学会もしくは論文にて発表する。また、所属する大学機関においてブレンデット国際教育プログラムの実践・検証を行い、参加者への事後調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
3月に打ち合わせのため渡米するにあたり、昨今の物価上昇および円安の状況を受け渡航費用がかさむことが予想されたため、前倒し請求を行った。しかしできる限りの節約により旅費を最低限に抑えることができたため、次年度使用額が生じた。もともと令和6年度に使用する予定の予算であるため、研究計画に基づき予算を執行する予定である。
|
Research Products
(2 results)