• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域の求める医師像をアウトカムとした地域医療とプライマリ・ケア教育の確立と検証

Research Project

Project/Area Number 22K02692
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大久保 由美子  帝京大学, 医学部, 教授 (80287317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 篤  帝京大学, 医学部, 教授 (20365935)
石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
金子 一郎  帝京大学, 医学部, 教授 (50297123)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords医師像 / 地域医療 / プライマリ・ケア / 医学教育
Outline of Annual Research Achievements

医学生は共用試験実施評価機構による知識、態度、技能の試験に合格すると学生医となり、主に大学病院の入院患者を対象とした臨床実習を行う。大学病院は高度に専門化した医療機関であり、学生医が自ら問題発見・解決する機会は稀である。「多様なニーズに対応できる医師の養成」を達成するためには、地域医療や地域包括ケアシステムを意識した教育の推進が必要で、地域医療の基盤となるプライマリ・ケアの教育の充実も喫緊の課題である。地域医療実習やプライマリ・ケア教育の定義はなく、その教育方法と評価法は確立されていない。本研究は学生医が、基礎医学・臨床医学とともに社会医学・心理学・倫理学・医療経済学の視点を持った問題発見・解決能力を修得するために、学修成果(アウトカム)を点検し、社会が求める医師像をアウトカムとする地域医療とプライマリ・ケア教育の教育技法、評価方法を確立し、検証することを目的とする。
医師は頭脳労働と感情労働を強いられる医療専門職である。医学的に最善の判断を行うために必要となる知識は座学で学ぶことが出来るが、人を対象とし対話や診察により情報を得て、患者を取り巻く社会的要素を考えながら的確な判断を行うことは難しい。本研究は患者、患者家族、地域医療実習協力機関、医学生・学生医、教員への調査をもとに地域医療およびプライマリ・ケア教育のアウトカムを策定し、教育を実践し、その教育効果を検証するものとなる。
研究内容は実習協力医療機関・一般市民・大学教員・学生への調査、地域医療およびプライマリ・ケアのアウトカム・評価方法・教育技法の策定、プライマリ・ケア教育としてのシミュレーション学修、実習協力医療機関での地域医療実習と学生医の評価、学修効果の解析から成る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究を遂行するにあたり、COVID-19の拡大に伴う医療環境の変化に伴い、医学教育のあり方、学生の臨床実習の形態の変化が余儀なくされた。研究計画の見直しが必要となったために研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19対応が変化し、医療環境、医学教育や学生の臨床実習についても変化を受け入れ進められている。新環境で実施可能な研究計画に変更して進めて行く。

Causes of Carryover

COVID-19による医療環境の変化、医学教育環境および臨床実習環境の変化に伴い、研究計画が変更となったたため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 帝京大学医学部における新型コロナウイルス感染症の影響下での医学教育・臨床実習 ~コロナ禍での教育の現状とさらなる教育改良に向けた取り組み~2022

    • Author(s)
      冲永寛子、大久保由美子、田中篤、金子一郎、渡邊清高
    • Journal Title

      医学振興

      Volume: 91 Pages: 21-25

    • Open Access
  • [Presentation] 1年次に多職種連携で学ぶワーク・ライフバランスによるキャリアプランの変化2022

    • Author(s)
      大久保 由美子, 大滝 恭弘, 安達 三美, 酒本 瑞姫, 藤原 優子, 中村 英里, 大谷 浩樹, 関 玲子
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] 医療人としての基礎力とキャリアプランニングを向上させる教育の開発とその検証2022

    • Author(s)
      大久保由美子, 髙田真二, 中村英里, 藤原優子, 大滝恭弘, 酒本瑞姫, 大谷浩樹, 増山里枝子, 臼井千恵, 鈴木俊英, 丸山桂司
    • Organizer
      第5回帝京大学研究交流シンポジウム
  • [Presentation] メノポーズ研究プロジェクト ―メノポーズを科学し、生涯働きやすい社会をつくるために―2022

    • Author(s)
      井上まり子, 大久保由美子, 大谷浩樹, 齋藤智恵, 堂後京子, 平澤孝枝, 山本秀樹, 飯山由起子, 関屋晴子, 松岡みどり
    • Organizer
      第5回帝京大学研究交流シンポジウム
  • [Presentation] Final Outcomes of the Successful Cooperation on the Development of the University-StandardizedBasic Life Support (BLS) Skill Test2022

    • Author(s)
      Ichiro Kaneko, Yumiko Okubo, Yasuo Takeuchi, Keiji Maruyama, Koichiro Abe, Kumiko Konno
    • Organizer
      AMEE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CC-EPOC(卒前学生医用臨床教育評価システム)導入期における課題抽出とマニュアル策定による臨床実習の活性化2022

    • Author(s)
      渡邊 清高, 髙田真二, 山田昌興, 小尾俊太郎, 河野肇, 時崎暢, 三澤健之, 田中篤, 大久保由美子
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] コロナ禍の臨床実習におけるファイル共有による実習日誌の効果2022

    • Author(s)
      菊地 弘敏, 阿部 浩一郎, 大久保 由美子, 塚本 和久
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] オンライン形式で開催された医学部Faculty development (FD)における医師のプロフェッショナリズムに関する教育成果2022

    • Author(s)
      金子一郎, 髙田真二, 菊地 弘敏, 田中篤, 渡邊清高, 竹内保男, 大久保由美子
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] 時間経過による医学部学生の胸骨圧迫能力保持の検証2022

    • Author(s)
      竹内保男, 丸山桂司, 大久保由美子, 金子一郎, 坂本哲也, 森村尚登
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会
  • [Presentation] 帝京大学4学科における胸骨圧迫スキルの修得度比較2022

    • Author(s)
      松田貴美子, 中村英里, 竹内保男, 中村康宏, 村上勲, 大久保由美子, 金子一郎, 丸山桂司
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi