2023 Fiscal Year Research-status Report
Diagnostic Criteria and Prevalence of Convergence Insufficiency in Childhood and Adolescence
Project/Area Number |
22K02754
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
奥村 智人 大阪医科薬科大学, 小児高次脳機能研究所, 特別職務担当教員(講師) (00538077)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 聡大 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00444654)
内山 仁志 島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (60348604)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 輻輳不全 / 両眼視 / 眼球運動 / 視覚情報処理 / 神経発達症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、寄り目が弱く両眼視が不安定な状態である輻輳不全についてiPadを用いたスクリーニング検査を開発し、検査の妥当性と基準値を明らかにすることを目的としている。2022年度の研究データと検証結果に基づいて輻輳不全の検出に適したレンズ・プリズムの度数、レンズからスクリーンの距離、iPadで提示する基本画面を採用した検査器具を使って、2024年3月までに、大阪医科薬科大学LDセンター来所児童3例および成人3例で追加のパイロットスタディを行った。教示のわかりやすさ、検査の疲労度、検査器具の安定性・扱いやすさ、タッチパネルモニターのボタン操作の操作性などの検査実施上の問題について、再度修正点の確認を行い、問題ないことが再確認できた。成人例のうち2例は輻輳不全がある事例であったが、本検査プログラムと検査器具により、より目の弱さと両眼視の不安定さが数値として表れており、検査の妥当性を本調査で確認するための基礎データを得ることができた。来年度は小学校通常学級で最大40人弱の子どもを対象に一斉検査を実施するため、40台の検査器具作成に必要なレンズ80枚の発注を伊藤光学に、検査器具本体の作成の発注をウィードプランニング社に行った。同時に、検査プログラムの開発をウィードプランニング社と行い、音声教示の詳細や検査画面の提示方法について、施策を繰り返し、本番用の実施刺激を提示する最終プログラム案を作成し、同社に発注を行った。これらにより、2024年6月から本調査を開始できる目途が立った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定では2023年度から本調査を開始する予定であったが、2022年度に新型コロナウイルス感染拡大の影響でパイロットスタディが遅れたため、若干計画の進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本調査を実施する協力校の承諾は得られているため、少し期間を詰めて検査を実施することにより、遅れている2023年度実施予定分も含め、2024年度中に予定しているデータ数を取得できる予定である。
|
Causes of Carryover |
当初の予定では2023年度から本調査を開始する予定であったが、2022年度に新型コロナウイルス感染拡大の影響でパイロットスタディが遅れたため、若干計画の進捗が遅れている。次年度に、少し期間を詰めて検査を実施することにより、遅れている2023年度実施予定分も含め、2024年度中に予定しているデータ数を取得する予定である。次年度使用額はこのデータ収集の人件費に活用する。
|
Research Products
(3 results)