• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

知覚的体制化が知覚・運動処理の向上をもたらす心理・神経メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K03194
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小野 健太郎  広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 助教 (30435870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓮尾 絵美  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (60725969)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords知覚的体制化 / 聴覚 / 同期タッピング
Outline of Annual Research Achievements

当該研究課題では、知覚的体制化が音の知覚処理過程と聴覚-運動の同期に関わる処理過程の向上を促す心理および神経メカニズムの解明を目指した検討を目的として研究を進めている。当該年度は、音列に対する知覚的体制化が音と音の間隔を知覚する際にどのような影響を与えるかについて行った心理実験について、有意義な結果が見られたので、それに関連した報告をInternational Conference on Music Perception and Cognitionにて合計4件行った。
また当該年度は、音列の知覚的体制化が聴覚と運動の同期に関わる処理過程に与える影響を検討するための新たな心理実験を開始した。知覚的体制化の有名な例として知られる音脈分凝という現象は、二種類の音AとBを短い提示間隔でABA_と繰り返し提示する際に、音の高さの差が小さい場合には二種類の音がひとつの音列として認識される一方、差が大きいと二種類の音があたかも別々の音列であるかのように認識される、という錯覚現象である。これを利用すると同じ提示間隔で音列を提示しても音に対する認識が異なる、という条件設定が可能になる。この現象が生じるような音列を用いて、音が現れるタイミングに合わせて指でタッピングをする同期タッピング課題を行った。その結果、提示間隔は変わらないのに音の認識が変わると同期の精度が変わることが明らかとなった。これについては日本心理学会で報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究分担者を追加したことで、知覚的体制化が音の知覚と聴覚-運動の同期に与える影響の検討を平行して進めることが可能になり、年度内での学会発表につなげることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果から、知覚的体制化によって音の知覚および聴覚-運動の同期が影響を受けることが少しずつ明らかになってきた。今後の計画としては、知覚的体制化の影響について、脳活動計測も視野に入れつつ進めていく予定である。まずはそのための刺激や実験デザインについて予備検討を進めていく。

Causes of Carryover

本年度に計画していた実験において、当初想定していた数の実験参加者数を集めるのに時間がかかったことと、実験用機器の不調により実験を中断する状況が生じ、実験に遅れが生じたために、計画していた予算を使い切ることができなかった。この余剰分はそのまま次年度に実験参加者への謝金として使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Exploring the neural underpinnings of chord prediction uncertainty: an electroencephalography (EEG) study2024

    • Author(s)
      Ono Kentaro, Mizuochi Ryohei, Yamamoto Kazuki, Sasaoka Takafumi, Ymawaki Shigeto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: 4586

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55366-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リズム知覚に拍が及ぼす影響:自身の研究紹介とGEIKO EXPO 2023 での発表の概要2024

    • Author(s)
      蓮尾 絵美
    • Journal Title

      芸術工学研究

      Volume: 39 Pages: 3~6

    • DOI

      10.15017/7170822

    • Open Access
  • [Presentation] 音脈分凝が聴覚と運動の同期の安定性に与える効果2023

    • Author(s)
      小野健太郎, 山本一希
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] Syncopated Brain: neural substrates of feeling of groove and pleasantness2023

    • Author(s)
      Kentaro Ono
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リズムパターンに対するグルーヴ感と快感情についての神経相関:fMRIによる検討2023

    • Author(s)
      小野健太郎
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会2023年度春季研究発表会
  • [Presentation] Inevitable time warp in music perception2023

    • Author(s)
      Nakajima, Y., & Hasuo, E.
    • Organizer
      The 39th Annual Meeting of the International Society for Psychophysics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perceptual contrast between two adjacent short time intervals marked by tone.2023

    • Author(s)
      Nakajima, Y., Hasuo, E., Matsuda-Imai, M., & Tomimatsu, E.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does beat influence rhythm perception?2023

    • Author(s)
      Hasuo, E.
    • Organizer
      The 63rd Perceptual Frontier Seminar: 10th Anniversary Seminar
  • [Presentation] Electroencephalographic study on bistable rhythm.2023

    • Author(s)
      Hasuo, E., Ono, K., & Matani, A.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does asymmetrical temporal assimilation occur in music?2023

    • Author(s)
      Hasuo, E., Masuda, Y., & Arao, H.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Discrepancies between physical and perceived inter-onset time intervals that cannot be ignored in music perception studies.2023

    • Author(s)
      Nakajima, Y. & Hasuo, E.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi