• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Application of new dehumidification technology using membrane to coventional HVAC system

Research Project

Project/Area Number 22K04431
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

尹 奎英  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 教授 (80437079)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsメンブレン除湿機構 / 次世代除湿技術 / ZEB化推進
Outline of Annual Research Achievements

まず従来空調機器にメンブレン除湿機構を導入した際のシステム挙動とエネルギー利用効率を比較検討した。設計条件下での基礎的検討を行い、過冷却再熱を行う従来空調システムに比べてメンブレンを導入した空調システムで期待できる処理熱量の低減と省エネルギー効果を定量的に示し、設計時に導入可否を検討する資料として知見をまとめた。メンブレンの導入方法については、既往研究で考えられている冷水コイル手前に導入するケースに加えて、冷水コイルのあとに導入する新しい適用方法を提案しその有効性を示すことができた。
また、年間エネルギーシミュレーションを行い、メンブレン導入による室内温湿度性状、空調システムのエネルギー消費量を算出し、従来空調システムと比較した。メンブレンを導入することで室内温湿度(特に湿度)を設定値以下に抑えることを確認した。エネルギー消費量では、湿度を制御できた分だけ増エネになることを示しメンブレンの除湿性能向上や真空ポンプの省エネ化が必要であることを確認した。
次に、メンブレン除湿機構の試験体を制作し除湿性能を実測で確かめた。メンブレンモジュールを5つ用いて処理風量は最大で約30m3/hである。メンブレンモジュールのケーシングに空ける開口面積を変化させて除湿性能と空気抵抗などへの影響を計測で明らかにした。
これらの研究成果をまとめて口頭発表論文3編(うち、1編は国際会議)に投稿した。また、シンガポール大学のChu教授、韓国漢陽大学の鄭教授を招へいしメンブレン除湿機構の研究開発に関するシンポジウムを開催を企画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

メンブレン除湿機構に対する基礎的検討、シミュレーション検討、試験体制作、海外関連研究者との意見交換の実施を計画しており、計画とおり進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

23年度には、作成した試験体を用いた除湿性能を詳細に確認していくとともに、改良試験体を制作しその効果を確かめる予定である。また、海外の関連研究者を招へいしワークショップを実施、研究開発を加速させる予定である。

Causes of Carryover

メンブレン除湿機構の部品調達が海外からであり、為替変動により残額が生じた。次年度の計測実験に必要な機材の購入費に割り当てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] メンブレン除湿機構の省エネルギー性能評価手法に関する研究2023

    • Author(s)
      尹 奎英, 鈴木 笙悟, 千 成勇, 趙 慧珍, 鄭 在原
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究報告集
  • [Presentation] 空調システムにおけるメンブレン除湿機構の応用に関する研究(メンブレン除湿機構における省エネ性能評価の基礎検討と期間性能評価)2023

    • Author(s)
      木田 詩音, 尹 奎英, 鈴木 笙悟, 千 成勇, 趙 慧珍, 鄭 在原
    • Organizer
      中部支部学術研究発表会論文集

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi