• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

四座ホスフィンに支持された銅ヒドリドクラスターの合成と反応開発

Research Project

Project/Area Number 22K05145
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中島 隆行  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (80322676)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords銅 / 多核錯体 / ヒドリドクラスター / 水素 / ギ酸 / 協同効果
Outline of Annual Research Achievements

銅ヒドリド種は,銅錯体触媒反応の活性種として重要な中間体と認識されているが,錯体として単離し,構造や反応性など分子科学的に研究を行っている例はストライカー試薬Cu6H6(PPh3)6と関連する化合物に限られており,研究未開拓の領域となっている。また,最近では元素戦略の観点から貴金属に代わる水素貯蔵や電極材料の観点からも注目を集めている。当研究室では金属骨格の精密制御に伴う物性・反応開発の観点から直鎖状四座ホスフィン配位子を用いた多核錯体の合成をこれまで展開してきた。最近,これらの配位子が銅ヒドリド錯体の安定化に有効であることを見出し,また支持配位子が錯体の構造や二酸化炭素の還元反応特性に大きな影響を与えることを明らかにしている。そこで,本研究では銅ヒドリドクラスターの構造に与える配位子の影響を調べる目的で2種類の四座ホスフィン配位子dpmpppおよびdpmppmNBnを用いて銅ヒドリドクラスターの合成を検討した。
配位子dpmpppに対し,[Cu6H6(PPh3)6], [Cu(NeCN)4](BF4), NaBH4を作用させると[Cu9H7(dpmppp)3](BF4)3 (1)が得れた。一方,dpmppmNBnを用いた場合には同様な条件下[Cu13H10(dpmppmNBn)3](BF4)3 (2)が生成した。X線構造解析により,錯体1が銅6個からなる三角柱の側面を3つの銅がキャップした構造であるのに対し,錯体2は歪んだ20面体型構造を有することが分かった。錯体1と2のヒドリドの位置はDFT計算による構造最適化の手法により明らかにした。温度可変NMR測定により錯体1でのみ,7個のヒドリドのうち5個のヒドリドに動的な挙動が見られることが分かり,四座ホスフィン配位子の違いが銅ヒドリドクラスター骨格やヒドリドの性質に大きな影響を与えることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

四座ホスフィン配位子dpmpppとdpmppmNBnの違いが銅ヒドリドクラスターの合成に大きな影響を与えることを見出したため。さらに,反応条件の違いも錯体構造に大きな影響を与えることを予備的実験から確かめることができたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度合成された銅ヒドリドクラスターの反応性を検討するとともに,さらに反応条件を検討することにより銅ヒドリドクラスターのヒドリド位置と反応性に関する構造活性相関についても明らかにする計画である。また,ギ酸の分解反応や,二酸化炭素の水素化反応・ヒドロシリル化反応などの反応を検討し,多核錯体上での特異な反応開発を行う。

Causes of Carryover

錯体の合成や反応開発に必要な試薬やガラス器具などが,既に研究室にあった在庫を使用することにより当初の予定より購入する必要がなかったため。
次年度は,ガラス器具や有機試薬の購入,学会参加経費に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Heterodinuclear M <sup>1</sup> M <sup>2</sup> Complexes (M <sup>1</sup> =Ni, Pd, Pt; M <sup>2</sup> =Rh, Ir) Supported by a Tetradentate Phosphine Ligand and Their Application for Hydrosilylation2023

    • Author(s)
      Nakajima Takayuki、Takubo Mizuki、Komura Yurika、Maeda Yuki、Sato Miwa、Zouda Maki、Tanase Tomoaki
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: 26 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ejic.202200648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fine tunable metal assemblies constrained by multidentate phosphine ligands2022

    • Author(s)
      Tanase Tomoaki、Nakamae Kanako、Ura Yasuyuki、Nakajima Takayuki
    • Journal Title

      Coordination Chemistry Reviews

      Volume: 466 Pages: 214581~214581

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214581

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直鎖状四座ホスフィン配位子を支持配位子とする銅二核錯体により促進されるギ酸分解反応及び二酸化炭素の還元反応における配位子内に導入したアミノ基の効果2022

    • Author(s)
      安達なつみ、中島隆行、棚瀬知明
    • Organizer
      第72回錯体化学討論会
  • [Presentation] 非対称銅二核錯体により促進されるギ酸分解反応における 配位子の置換基効果2022

    • Author(s)
      住川瑞季, 今井香歩, 中島隆行, 棚瀬知明
    • Organizer
      第72回錯体化学討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi