• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

グラム陰性菌が産生する複合糖脂質の普遍領域糖鎖合成と機能解明

Research Project

Project/Area Number 22K05453
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

一柳 剛  鳥取大学, 農学部, 教授 (00302240)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsグリコシル化反応 / リポ多糖 / リポオリゴ糖 / グラム陰性菌 / L-グリセロ-D-マンノヘプトース / 3-デオキシ-D-マンノオクツロン酸 / 分岐糖鎖合成
Outline of Annual Research Achievements

グラム陰性細菌は細胞外膜にリポ多糖(LPS),リポオリゴ糖(LOS)と呼ばれる複合糖脂質を産生する。これらは免疫に関係する重要な分子である。共同研究者により細菌性髄膜炎の原因菌であるNeisseria属細菌のLPS/LOSの糖鎖部分を認識するヒト抗体の存在が明らかにされた。しかしそのエピトープは未解明のままである。
本研究では,申請者が取り組んでいるLPS/LOSの構造普遍領域糖鎖(コア糖鎖)の精密化学合成の手法を基盤に,Neisseria属LOSのコア糖鎖ライブラリーを作成し,上記エピトープ,殺菌性抗体産生に必要な最小構造の解明と,コア糖鎖の自然免疫における機能を明らかにする。
今年度は、ナイセリア属細菌が産生するリポオリゴ糖の内部コア糖鎖の中性五糖の完全立体選択的合成を達成した。具体的には2,3-カーバメート基を有するD-グルコサミン誘導体を供与体として使用し、ヘプトースの2位水酸基へのグリコシル化することで従前の立体選択性の問題を解決した。またこの反応の機構はグリコシド結合形成後に、ピラノース環の開裂を伴った再閉環による異性化によるものであることを、ピラノース環が開環した反応中間体を単離することによって突き止めた。さらにこの反応をヘプトビオース、分岐構造を有する四糖受容体と縮合することで完全立体選択的に中性三糖、五糖の合成を完了した。
得られた三糖をKdo二糖受容体と立体選択的に縮合することで、ナイセリア属LOSの内部コア五糖の化学合成を完了した。
Kdoを供与体とするグリコシド結合形成反応における立体化学の制御の開発を岐阜大学安藤らのグループと共同で実施した。その結果、Kdoのカルボキシ基と5位水酸基を適切な鎖長で架橋した誘導体を供与体に使用することで、完全なα立体選択的なKdo化反応を達成した。この方法を使用することにより、Kdo二量体、三量体の化学合成にも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Neisseria meningitidis, Haemophilus influenzaeが産生するLPS,LOSの内部コア糖鎖の合成を完了した。またこれらの部分糖鎖加え Escherichia coli, Rhodobactor属 LPSの部分糖鎖の合成を実施し、糖鎖ライブラリの拡充を進めた。
Neisseria属LOSのコア糖鎖合成における課題であったグルコサミン供与体を用いるcis-グリコシド合成の問題を供与体デザイン変更により解決した。加えて反応を詳細に調査し、反応機構がピラノース環の開環、再閉環によるモノであることを突き止めた。立体選択的なKdoグリコシド結合形成反応を共同研究により達成した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、糖鎖ライブラリーの量の確保を主体的に進めるとともに糖鎖構造の種類の拡充を図る。
連続3分岐構造を持つコア糖鎖の立体選択的合成に取り組み、淋菌のコア7糖合成を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Investigation of the Protection of the C4 Hydroxyl Group in Macrobicyclic Kdo Donors2023

    • Author(s)
      Shogo Hamajima, Naoko Komura, Hide-Nori Tanaka, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Tsuyoshi Ichiyanagi and Hiromune Ando
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 102

    • DOI

      10.3390/molecules28010102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Full Stereocontrol in α‐Glycosidation of 3‐Deoxy‐D-manno-2- octulosonic Acid (Kdo) Using Macrobicyclic Glycosyl Donors2022

    • Author(s)
      Shogo Hamajima, Naoko Komura, Hide-Nori Tanaka, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Haruka Noguchi, Tsuyoshi Ichiyanagi, and Hiromune Ando
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 8672-8676

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c03542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホウロクタケ由来ピロリ菌およびカンピロバクター菌 成長阻害物質2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi ICHIYANAGI, Yuuki YAMAMOTO, Rikako HIRAOKA Haruka YAMANIHA, Maki TANIGUCHI, Kozue SOTOME, Yoshimasa TANIGUCHI, Atsushi ISHIHARA and Tadanori AIMI
    • Journal Title

      日本きのこ学会誌

      Volume: 30 Pages: 68-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ツチナメコから単離したジテルペノイドは概日リズムを変動させる2023

    • Author(s)
      小林雄晟,西田直史,赤木靖典,椿香織,下田絵美子,菊池貴,遠藤直樹,一柳剛,中桐昭,石原亨
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 二環性Kdo供与体を用いた完全なα選択的Kdoグリコシド化法の確立2022

    • Author(s)
      濵島将伍、野口晴佳、河村奈緒子、田中秀則、今村彰宏、石田秀治、一柳剛、安藤弘宗
    • Organizer
      第41回日本糖質学会年会
  • [Presentation] 異性化反応を利用するナイセリア属LOS内部コア五糖の合成2022

    • Author(s)
      一柳剛,冨樫佳祐,尾川周平,眞鍋史乃
    • Organizer
      第41回日本糖質学会年会
  • [Presentation] Development of a fully α-stereoselective KDO Glycosidation method and its applications2022

    • Author(s)
      Shogo Hamajima, Noguchi Haruka, Naoko Komura, Hide-Nori Tanaka, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Tsuyoshi Ichiyanagi, and Hiromune Ando
    • Organizer
      0th International Carbohydrate Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2021年度のFMRC活動報告について2022

    • Author(s)
      早乙女梢,中桐昭,遠藤直樹,一柳 剛,上田祥子
    • Organizer
      日本微生物資源学会28回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi