2023 Fiscal Year Research-status Report
F1クローン系統育種基盤形成への画期的アプローチ -倍加半数体の量産技術の改良-
Project/Area Number |
22K05838
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
小林 徹 近畿大学, 農学部, 教授 (00298944)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 倍加半数体 / 染色体操作 / 雌性発生 / 卵割阻止 / 異種刺激処理のコンビネーション / 中心小体 / ホモ接合 |
Outline of Annual Research Achievements |
ダブルヒートショック処理雌性発生卵への低温処理が卵割阻止効果と生存性におよぼす影響Ⅱ 【目的】昨年度に引き続き、雌性発生D-HSTホンモロコ卵への低温処理を試み、生存性および倍数性への影響を調べた。昨年度は、0.3℃の低温刺激を施した区では、HSよりも著しく孵化率が低くなった。このことから、この低温処理強度が強すぎると考え、今年度は4℃の低温刺激を試みた。 【方法】遺伝的不活性精子で授精した卵を、20℃の水槽に撒き、6枚のすりガラスに付着させた。1枚は雌性発生対照区(GC)、残りの5枚は受精後25分から2回の高温にさらした。このうち1枚は高温処理のみ(HS)、残り4枚には高温処理直後から20分間、40分間、60分間、80分間の4℃の低温処理を施した。これらの孵化率、孵化仔魚の形態および倍数性を調べた。 【結果】孵化率は通常受精(IC)で62.9%、GCは57.1%、HSでは13.1%であった。低温処理を加えた実験区の孵化率は20分区5.4%、40分区3.1%、60分区1.0%、80分区1.5%であり、0.3℃と比較すると、孵化率は増加傾向を示し、3回の実験のいずれでも生存が確認できた。正常形態を示す孵化仔魚の割合はICで91.6%、GCは2.2%、HSでは3.6%であったのが、低温刺激20分区では8.2%、40分区13.9%、60分区41.7%、80分区25.0%と、4℃の場合もHSより低温処理区の正常仔魚の割合は増加した。さらに二倍体の割合は84.3±8.1%(平均±標準偏差, n=3)、GCは2.0±0.1%、HSでは6.7±3.8%であったのが、低温刺激20分区では38.2±19.8%、40分区50.8±42.7%、60分区69.4±33.7%、80分区47.5±38.9%と増加傾向を示した。このことから、さらなる低温処理強度の緩和を検討すべきと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年の結果に続いて、さらに4℃の低温処理で成績の向上傾向が見られたことから、さらに最終年度でよい条件を探したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
ひきつづき、ダブルヒートショックへの低温処理のコラボレーションを検討するとともに、卵割阻止処理を施した卵における中心小体の破壊された中心体、紡錘体の映像を得ることに全力を注ぎたい。卵の固定条件を再チェックし、免疫分染を再度試みる。
|
Causes of Carryover |
免疫染色分析用サンプルの採取などを次年度に持ち越した課題もあり、その分の試薬代の執行を次年度で行いたい。
|