• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

臭いウンチはタネを救う?-種子散布効率の再考―

Research Project

Project/Area Number 22K06394
Research InstitutionIshinomaki Senshu University

Principal Investigator

辻 大和  石巻専修大学, 理工学部, 准教授 (70533595)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords種子散布 / 糞虫類 / げっ歯類 / ニホンジカ / 金華山 / ニホンザル
Outline of Annual Research Achievements

2022年4月から2023年3月にかけて、宮城県石巻市金華山島を計12回、同清崎地区を12回訪問し、種子散布に関する調査を実施した。1) ニホンザル、ホンドテン、アカギツネの糞の採集 -> 調査期間中に約500個の糞を採集し、中に含まれる種子の取り出しと同定を行った。2) げっ歯類の捕獲調査 -> 金華山島でシャーマントラップを用いたヒメネズミの捕獲調査を行い、夏から秋にかけて個体数が増加することを明らかにした。3) センサーカメラによる種子の捕食者の撮影 -> 2021年度から継続して調査している。本年度、齧歯類による地上の種子の捕食は確認されなかった。シカによる捕食の影響は、次年度も引き続き評価する。4) 糞虫類(センチコガネ類、エンマコガネ類、マグソコガネ類)の処理を受けたサル糞に含まれる種子の発芽実験 -> 金華山島での野外実験は、2021年度からの継続調査である。複数種でサル糞に含まれる種子の発芽を確認した。本年度、新たに大学での室内実験を開始した。1)の調査で回収した種子をもちい、糞虫の処理の効果を考慮した複数の条件を設定して播種した。
野外調査と並行して、学術論文の執筆を行った。金華山島でサル糞に集まる糞虫相の論文を公表した。また、サル糞の分析法に関する和文論文並びに、その手法を用いた他地域のサルの食性に関する和文論文を公表した。 本プロジェクトを含むニホンザル研究により、日本生態学会から学会賞(第16回生態学会大島賞)を受賞した。プロジェクトに関する学会発表を8回行った(共著含む)。このうち、2023年3月の日本生態学会での発表は、学会賞の受賞講演である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

糞サンプルの採集ならびに発芽実験は計画通り進行中だが、匂い物質、糞の硬度、並びに栄養価に関する分析にほとんど手を付けることができていない。

Strategy for Future Research Activity

本年度も引き続ぎ各調査地の野外調査を継続し、糞サンプルの採集、ならびに糞虫の採集を実施する。本年度、糞虫類による種子の埋め込み能力の評価を目的とした野外/室内実験を行う。糞の匂い成分並びに硬度の計測の準備を進める。栄養価に関するデータの収集が遅れているため、先行研究の値を流用することも検討する。

Causes of Carryover

学会がオンライン開催となったため、確保していた旅費が残った。残金は次年度に回す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Seasonal variations in the assembly of dung beetles (Coleoptera: Geotrupidae and Scarabaeidae) attracted to macaque feces in temperate forests in Japan2022

    • Author(s)
      Tsuji Y., Matsubara, M., Sawada, K., Shiraishi, T.
    • Journal Title

      The Coleopterists Bulletin

      Volume: 76 Pages: 251-262

    • DOI

      10.1649/0010-065X-76.2.251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糞試料を用いたニホンザルの食性評価 :行動観察との比較2022

    • Author(s)
      菅原大暉, 辻大和
    • Journal Title

      霊長類研究

      Volume: 38 Pages: 25-31

    • DOI

      10.2354/psj.38.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糞分析による黒部峡谷のニホンザルの冬季の食性評価:予報2022

    • Author(s)
      辻大和, 菅原祐弥, 柏木健司, 高井正成
    • Journal Title

      霊長類研究

      Volume: 38 Pages: 77-84

    • DOI

      10.2354/psj.38.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金華山島のニホンザル-結実の年変動と競争・繁殖・種子散布-2023

    • Author(s)
      辻大和
    • Organizer
      日本生態学会
    • Invited
  • [Presentation] ニホンザルの種子散布特性の地域間比較2023

    • Author(s)
      辻大和, 石塚真太郎, 江成広斗, 大谷達也, 海老原寛, 立脇隆文, 清野紘典, 鈴村崇文, 杉浦秀樹
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] アカネズミと果実の利用可能性の関係2022

    • Author(s)
      伊藤友仁, 辻大和
    • Organizer
      日本生態学会東北地区会
  • [Presentation] ニホンザルの種子散布特性の地域間比較2022

    • Author(s)
      辻大和, 石塚真太郎, 江成広斗, 大谷達也, 海老原寛, 立脇隆文, 清野紘典, 鈴村崇文, 杉浦秀樹
    • Organizer
      日本生態学会東北地区会
  • [Presentation] ニホンザルの種子散布特性の地域間比較2022

    • Author(s)
      辻大和、石塚真太郎、海老原寛、立脇隆文、清野紘典
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [Presentation] 小型齧歯類の個体数と果実の利用可能性の関係2022

    • Author(s)
      伊藤友仁, 辻大和
    • Organizer
      日本哺乳類学会
  • [Presentation] 野生ニホンザル (Macaca fuscata)の食物に含まれる微量元素とその摂取量の推定2022

    • Author(s)
      福島美智子、辻大和、飯沼勇人
    • Organizer
      放射化分析及び中性子を用いた地球化学的研究
  • [Presentation] 糞試料を用いたニホンザルの食性評価:行動観察との比較2022

    • Author(s)
      辻大和, 菅原大暉
    • Organizer
      2022年度ニホンザル研究セミナー

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi