• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

灌流型小腸-肝臓2臓器連結デバイスを用いた胆汁鬱滞肝毒性評価系の展開

Research Project

Project/Area Number 22K06773
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

堺 陽子  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (50723079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 民秀  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (40209581)
長田 茂宏  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (40263305)
岩尾 岳洋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (50581740)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords肝細胞 / 胆汁うっ滞肝毒性評価系 / 毛細胆管 / 灌流 / MPS / 小腸細胞 / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

小腸-肝臓連結デバイス(MS-plate)上で培養した肝細胞の胆汁鬱滞肝毒性評価系の開発は、既存の報告(Susukida T et al., J. Pharm. Sci., 2016; 105, 1550‐1560)をもとに、ヒト血清に含まれる12種類の胆汁酸および肝障害を引き起こすcyclosporin Aの同時添加を行い、細胞外に漏出される乳酸脱水素酵素(LDH)を測定した。また、肝細胞毒性は、ポジティブコントロール(Triton-X)とネガティブコントロール(培地)それぞれのLDHとの差の割合から算出した。まず、MS-plate上でNTCP-HepG2-C4細胞を培養し、静置および灌流したヒト血清胆汁酸濃度を含んだ培養液の添加濃度および灌流速度を検討した。その結果、静置条件下では、ヒト血清胆汁酸濃度依存的にcyclosporin Aによる細胞毒性は増加し、25倍ヒト血清胆汁酸濃度でポジコンとほぼ同等の肝細胞毒性が認められた。そこで、25倍ヒト血清胆汁酸濃度を含んだ培養液を灌流したところ、cyclosporin Aによる胆汁うっ滞肝毒性は認められなかったが、ポジコンの結果は、肝毒性発生後から検出にかかるまでの時間が求められ、MS-plateを用いた灌流評価系の特性を知ることにつながった。灌流速度において、228 uL/hでは22時間、456 uL/hでは14時間の検出時間を示し、速度の違いが細胞毒性の検出時間に影響を与えることが確認できた。
これ以降の実験は、妊娠による体調不良、産休および育休のため中断せざる終えなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者である私が妊娠による体調不良、産休および育休の取得のため、進捗状況が研究計画より約1年間分遅れることになった。

Strategy for Future Research Activity

小腸-肝臓連結デバイス(MS-plate)上で培養する肝細胞に対して、灌流による胆汁うっ滞肝毒性評価法を検討する。具体的には、培地中に含むヒト血清胆汁酸の添加濃度や胆汁酸蛍光化合物およびトランスポーター阻害薬を同時添加することで、胆汁うっ滞肝毒性評価系の開発に繋がる実験条件(灌流液や流速、サンプリングポイント)や解析条件を検証する予定である。また、短期間で毛細胆管を形成し、トランスポーターの局在性を示すHPHs(Human Primary Hepatocytes)の培養法を確立したため、MS-plate上でこの細胞を培養する、さらに、現時点では機能が高いと知られているヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞(富士フィルム)を合わせることで、肝細胞のみでの胆汁うっ滞肝毒性評価系との相違点を見出し、小腸細胞の影響を考慮した胆汁うっ滞肝毒性評価系の確立を目指す。

Causes of Carryover

妊娠による体調不良、産休および育休のため研究を1年間中断した。そのため、令和5年度に研究費をすべて使用することはなく、次年度使用額が生じた。使用計画としては、学会に参加するための旅費および細胞培養用の消耗品などの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Culture methods focusing on bile canalicular formation using primary human hepatocytes in a short time2023

    • Author(s)
      Yoko Sakai, Masanari Matsumura, Takahiro Iwao, Tamihide Matsunaga
    • Journal Title

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      Volume: 59 Pages: 606-614

    • DOI

      10.1007/s11626-023-00805-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a Perfusing Small Intestine-Liver Microphysiological System Device2023

    • Author(s)
      Yoko Sakai, Masanari Matsumura, Hideki Yamada, Atsushi Doi, Isao Saito, Takahiro Iwao, Tamihide Matsunaga
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 13 Pages: 10510

    • DOI

      10.3390/app131810510

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト凍結肝細胞を用いた短期間で毛細胆管を形成する培養法の確立2023

    • Author(s)
      堺 陽子, 岩尾岳洋, 松永民秀, 長田茂宏
    • Organizer
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] Characterization of new human induced pluripotent stem cell-derived intestinal epithelial cells and their application to an integrated small intestine liver device2023

    • Author(s)
      Kotaro Shirai, Masami Fukaya, Yoko Sakai, Takahiro Iwao, Tamihide Matsunaga
    • Organizer
      日本薬物動態学会第38年会 第23回シトクロムP450国際会議国際合同大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi