• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

がん抑制遺伝子PHLDA3の抗がん剤性心機能障害に対する生理作用の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06849
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

野中 美希  東京慈恵会医科大学, 医学部, 特任講師 (60758077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 理恵子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 独立ユニット長 (70356252)
上園 保仁  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20213340)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsPHLDA3 / がん抑制遺伝子 / がん治療関連心機能障害 / 腫瘍循環器学
Outline of Annual Research Achievements

近年、がん治療において遺伝子情報に基づいた個別化治療が進んでいる。がん抑制遺伝子であるp53は、多くのがん腫において機能不全を起こしていることが知られているが、一方で心不全、がん治療関連心機能障害(CTRCD)、心筋梗塞、虚血再灌流障害時に発現が上昇することが報告されている。Akt抑制因子をコードする新規がん抑制遺伝子PHLDA3はp53の標的遺伝子であり、p53により非常に強く発現誘導される一方、PHLDA3による心機能への影響は明らかになっていない。そこで本研究では、CTRCDを起こす代表的な薬剤ドキソルビシン(DOX)を用いて、PHLDA3の心機能に対する役割について検討を行った。
10週齢のPHLDA3 WTマウスとKOマウスにDOX12.5 mg/kgを1回投与後、1週間観察を行い心エコーおよび生化学的解析により心機能を評価した。
PHLDA3 WTマウスではDOX投与により心重量が有意に低下していた。一方、KOマウスでは心重量の低下を抑制する結果が得られた。また、qRT-PCRによる心筋のBNP発現量は、DOX投与を行ったKOマウスではWTに比べ発現量が抑制された。さらに、心不全時に発現量が増加することが知られるβミオシンヘビーチェーンについても検討を行ったところ、DOX投与によりWT、KOどちらも発現上昇が認められたが、KOマウスの発現量はWTに比べ有意に抑制されていた。さらに左室駆出率(LVEF)についてもKOマウスはWTに比べ、DOXによるLVEFの低下を抑制することが明らかとなった。
以上の結果からDOX誘発性心機能障害に対しては、がん抑制遺伝子PHLDA3の遺伝子欠損が心毒性を軽減する可能性が示唆された。現在PHLDA3遺伝子欠損によるDOX心毒性軽減効果のメカニズムについてさらに解析を進めており、心筋のRNAseqによる解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りPHLDA3による心機能への生理学的な役割を、DOXを用いて評価することができている。より詳細な解析については次年度以降に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

得られたRNA-seqの結果から、PHLDA3が心機能に関する生理学的意味と役割について検討し、今後高齢マウスでの表現型に違いが生まれるかなど、評価を行っていく。

Causes of Carryover

想定していた生化学解析の金額が安く済んだため、使用予定であった金額が年度をまたいでしまった。次年度予定の実験に充当し、翌年分の助成金と合わせて本研究計画を着実に遂行するために適正に使用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The first structure-activity relationship study of oxytocin as a positive allosteric modulator for the μ opioid receptor2023

    • Author(s)
      Mizuguchi Takaaki、Miyano Kanako、Yamauchi Risa、Yoshida Yuki、Takahashi Hideki、Yamazaki Ami、Ono Haruka、Inagaki Miku、Nonaka Miki、Uezono Yasuhito、Fujii Hideaki
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 159 Pages: 170901~170901

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2022.170901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel opioid analgesics for the development of transdermal opioid patches that possess morphine-like pharmacological profiles rather than fentanyl: possible opioid switching alternatives among patch formula.2022

    • Author(s)
      Komatsu, A., Miyano, K., Nakayama, D., Mizobuchi, Y., Uezono, E., Ohshima, K., Karasawa, Y., Kuroda, Y., Nonaka, M., Yamaguchi, K., Iseki, M., Uezono, Y., Hayashida, M.
    • Journal Title

      Anesth Analg

      Volume: 134 Pages: 1082-1093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of the intracellular signaling activities of κ opioid receptor agonists, nalfurafine analogs; focusing on the selectivity of G protein- and β-arrestin-mediated pathways.2022

    • Author(s)
      Yamaguchi, M., Miyano, K., Hirayama, S., Karasawa, Y., Oshima, K., Uezono, E., Komatsu, A., Nonaka, M., Fujii, H., Yamaguchi, K., Iseki, M., Hayashida, M., Uezono, Y.
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 7065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese herbal kampo medicine individually contributes to alleviating side effects of cancer patients2022

    • Author(s)
      Uezono Yasuhito、Miyano Kanako、Nonaka Miki
    • Journal Title

      Personalized Medicine Universe

      Volume: 11 Pages: 7~13

    • DOI

      10.46459/pmu.2022002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] がん悪液質に伴う心機能障害に対する回し車を用いた治療効果の検討:Onco-Cardiologyの観点からのがん悪液質治療.2022

    • Author(s)
      野中美希、上野晋、岸田昭世、大島佳織、宮野加奈子、上園保仁.
    • Organizer
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [Presentation] オピオイドμ/δヘテロダイマーに対する新規モルヒナン誘導体の活性評価 ー副作用及び鎮痛耐性の少ない新規鎮痛薬の開発を目指してー2022

    • Author(s)
      吉田遥香、山田大航、稲垣美紅、野中美希、宮野加奈子、平山重人、浦明日香、相磯沙耶花、室伏美佳、藤井秀明、上園保仁.
    • Organizer
      第146回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 漢方薬「加味帰脾湯」によるTREK -1 K+チャネル阻害を介したオキシトシンニューロン活性化の可能性.2022

    • Author(s)
      室伏美佳、坂本雅裕、吉田有輝、野中美希、宮野加奈子、相磯沙耶花、浦明日香、吉田遥香、藤井秀明、上園保仁.
    • Organizer
      第146回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 漢方薬人参養栄湯の構成生薬、陳皮に含まれる食欲増進シグナルを担うオレキシン1受容体活性化成分の同定.2022

    • Author(s)
      相磯沙耶花、福田雅音、室伏美佳、野中美希、宮野加奈子、浦明日香、吉田遥香、藤井秀明、上園保仁.
    • Organizer
      第146回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] Duolink近接ライゲーションアッセイを用いたμ/δ ORヘテロ二量体の可視化法の確立:μ/δ ORヘテロ二量体制御による新規鎮痛薬開発を目指して.2022

    • Author(s)
      浦明日香、宮野加奈子、曽友佳、平山重人、唐木文霞、野中美希、相磯沙耶花、室伏美佳、吉田遥香、藤井秀明、上園保仁.
    • Organizer
      第146回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] ヒト胃がん細胞移植マウスに出現する概日リズムの変化.2022

    • Author(s)
      後藤元秀、野中美希、丸山崇、石塚恒年、長谷川渉、溝上峻、上田陽一、上園保仁、上野晋.
    • Organizer
      第49回日本毒性学会学術集会
  • [Presentation] κオピオイド受容体作動薬ナルフラフィン誘導体の細胞内シグナル活性の評価;Gタンパク質およびβアレスチンを介した経路の選択性に着目して.2022

    • Author(s)
      山口政広、宮野加奈子、根本徹、原田幸昌、今出慧海、野村俊宗、唐澤佑輔、大島佳織、上園瑛子、小松茜、平山重人、藤井秀明、山口敬介、井関雅子、上園保仁、林田眞和.
    • Organizer
      第41回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] 植物由来のG protein-biased δ opioid agonist ルビスコリンの細胞内活性経路解析および経口ペプチド薬開発の可能性.2022

    • Author(s)
      唐澤佑輔、宮野加奈子、山口政広、野中美希、山口敬介、井関雅子、上園保仁.
    • Organizer
      第41回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] Akt抑制遺伝子であるPHLDA3はドキソルビシンによる心機能障害を惹起する.2022

    • Author(s)
      野中美希、田端祐子、佐田あかね、坂口裕紀子、大島佳織、大木理恵子、上園保仁.
    • Organizer
      第5回日本腫瘍循環器学会学術集会
  • [Presentation] p53-PHLDA3経路はドキソルビシン誘発性心毒性による心機能障害を惹起する.2022

    • Author(s)
      野中美希、大島佳織、上園保仁、大木理恵子.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] がん治療関連心血管疾患に対する治療法確立を目指して-腫瘍循環器学の発展とこれから-.2022

    • Author(s)
      野中美希、上野晋、細田洋司、上園保仁.
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] 新規エンドセリンA受容体拮抗薬はオピオイド製剤の長期使用で起こる鎮痛耐性および鎮痛減弱作用を解除する.2022

    • Author(s)
      大島佳織、野中美希、黒田唯、宮野加奈子、高柳広、上園保仁.
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] ヒト胃がん細胞株を移植したマウスに見られる活動の概日リズムの評価.2022

    • Author(s)
      上野晋、後藤元秀、野中美希、丸山崇、石塚恒年、長谷川渉、溝上峻、上田陽一、上園保仁.
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Book] 循環器内科2022

    • Author(s)
      野中美希、上野晋、上園保仁
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      科学評論社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi