• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Understanding the mechanisms underlying bran developmental retardation in Down syndrome

Research Project

Project/Area Number 22K07033
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

石原 慶一  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80340446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 和幸  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10434664)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsダウン症候群 / ミクログリア / 炎症関連遺伝子 / 脳発達 / 記憶学習障害
Outline of Annual Research Achievements

ダウン症候群 (DS) は、胎生期脳の発達障害を伴う知的障害を呈するが、現在のところ有効な治療法はない。本研究課題では、これまでの申請者らの研究成果に基づき考えるに至った“DS知的障害における中枢性免疫細胞の機能不全仮説”の検証を行う。
申請者らは、DSモデルマウスのErg遺伝子発現増加による炎症関連遺伝子の発現亢進、脳発達遅滞および中枢性免疫細胞の機能不全を突きとめていることから、今年度はErg遺伝子のみ正常コピー数にしたDSモデルマウスの記憶学習能評価を行い脳発達遅滞の認知機能低下への寄与を明らかにする。Ergの機能欠損アリルをヘテロでもつErg+/-マウスとDSモデルマウスを交配し、Ergのみが正常コピー数となったDS-Erg+/+/-マウスを作製し,記憶学習障害および海馬での成体期神経新生について検証したところ、DS-Erg+/+/-マウスでもDSマウスと同様の記憶学習障害および成体神経新生の低下が認められたことから、胎仔期での脳発達遅滞と成体期で認められる記憶学習障害の関連性を検出することはできなかった。さらに、他の異常表現型の改善が認められるか検証している。
また、DSモデルマウスより樹立したES細胞のミクログリアへの分化能をin vitro分化誘導実験にて検証している。現在、DSモデルマウス由来ES細胞のミクログリア前駆細胞への分化が低下していることを突き止めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Erg遺伝子のみを正常コピー数としたDSモデルマウスの成体における記憶学習障害の評価が一通り完了し、 DSモデルマウスより樹立したES細胞のミクログリア前駆細胞への分化低下を突き止めたので。

Strategy for Future Research Activity

Erg遺伝子の3コピー化によるミクログリア異常や神経新生低下のメカニズムについて、DSモデルマウスES細胞を用いた研究により明らかにしていく。また、ミクログリア前駆細胞の移植による脳発達遅滞改善研究に着手していく。移植実験により脳発達遅滞の改善が認められれば、さらに行動試験による検討も行なっていく予定である。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りであるが、キャンペーン価格などでの購入があったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Involvement of an Aberrant Vascular System in Neurodevelopmental, Neuropsychiatric, and Neuro-Degenerative Diseases2023

    • Author(s)
      Ishihara Keiichi、Takata Kazuyuki、Mizutani Ken-ichi
    • Journal Title

      Life

      Volume: 13 Pages: 221~221

    • DOI

      10.3390/life13010221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダウン症候群の認知機能障害と生命金属恒常性破綻2023

    • Author(s)
      石原慶一
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 59 Pages: 206~211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The accumulation of copper in the brain of Down syndrome promotes oxidative stress: possible mechanism underlying cognitive impairment2022

    • Author(s)
      Ishihara Keiichi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 71 Pages: 16~21

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Erg遺伝子とDown症候群に対する胎児治療の可能性2022

    • Author(s)
      石原慶一、左合治彦
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 52 Pages: 1001~1003

  • [Presentation] Brain copper accumulation-associated cognitive impairment in mouse models of Down syndrome2022

    • Author(s)
      Keiichi Ishihara
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Possible involvement of brain copper accumulation in emotional memory disturbance in multiple mouse models of Down syndrome.2022

    • Author(s)
      Keiichi Ishihara, Eri Kawashita, Haruhiko Sago, Kazuhiro Yamakawa, Satoshi Akiba.
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Metallomic
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi