2023 Fiscal Year Research-status Report
Computational description of social behavior using a data-driven approach
Project/Area Number |
22K07338
|
Research Institution | The Institute of Statistical Mathematics |
Principal Investigator |
三村 喬生 統計数理研究所, 医療健康データ科学研究センター, 特任准教授 (60747377)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 社会性 / 行動 / 機械学習 / データ駆動型 / 数理モデル / 化学遺伝学 / 霊長類 / 齧歯類 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、将来的な脳科学研究・臨床研究への接続性を意識したうえで、非言語コミュニ ケーションにおける社会的相互作用の動的過程の計算論的モデル構築として、社会性行動に含まれる身体表現ダイナミクスをモデル動物およびヒト疾患場面において解析研究を継続した。主要な、小型霊長類コモン・マーモセットの社会行動試験では、社会性の責任領域として知られる扁桃体の活動を化学遺伝学DREADDsを用いて一時的に抑制したモデル動物を3頭作出し、他個体との共同摂餌における行動変容を検証した。結果、餌の独占が強まる傾向を統計的に有意な水準で得た。現在、定型個体における追加データを収集中であり、それをもって原著論文にまとめる見込みである。 齧歯類の社会行動解析について2件の共同研究を進め、一定の成果を得た。Mt. Sinai医科大学(ニューヨーク)との共同研究では、社会性異常を誘発したモデル動物において、社会的距離に関連した行動異常を、データ駆動解析により、一定の水準で示すことに成功した。また、富山大との共同研究では、データ駆動型解析により、行動表現系のみからその薬理学的操作条件を推定する試みを行い、一定程度の成功をみた。 更に、京都大との連携により臨床場面における当事者の行動分析を実施した。脳性麻痺患者にとって、利用する補助機材の種類に応じて行動の表現が異なる可能性を得ている。 以上の研究成果を基に、4報の学会口頭発表(うち2報は招待講演)を実施し、関連する共同研究において1報の原著論文を共同執筆し、また1報の和文論文を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自身の主導する実験(小型霊長類コモン・マーモセット)と、共同研究を基に進められる実験を併せ、齧歯類・霊長類および臨床試験の全てについて一貫した行動解析アルゴリズムの適用が進んでいる。様々な社会的場面における、行動表現を代表する行動特徴量をモーショントラッキング情報に基づいて抽出する枠組みを調整した。また、機械学習アルゴリズムをそれぞれの解析条件について調整し、幅広いデータに対応できるよう改良を加えた。これにより、今後のデータ解析について高速化が実現し、大幅な進捗が見込まれる。学会における発表は内外の研究者との有機的な議論に結びつき、応用・発展について様々な可能性が展望された。根本となる行動分析アルゴリズムについて論文出版の見込みがつき、近日中に公開が見込まれる(現在、査読改訂を進めている)。
|
Strategy for Future Research Activity |
霊長類の神経操作モデルについて対照となる追加データを得ることで実験を完了し、原著論文をまとめる見込みである。組織学・脳イメージングの結果を合わせることで、行動表現のダイナミクスをより詳細に明らかにできる見込みである。研究に用いている霊長類のモーショントラッキングシステムについて、最新の知見を反映したより高速・詳細な追跡が可能となるようアップデートを予定している。齧歯類の行動解析について、大規模試験を開始したタイミングであり、モーション追跡のデータが出揃ったタイミングでそれらを一括して学習できるよう準備を整えている。計算量を圧縮するためのアルゴリズム側の工夫を進める予定である。臨床試験については予備的な解析を進めている段階であり、本研究に用いるアルゴリズムが臨床における当事者行動分析においてそもそも馴染むのかどうか、その有用な貢献の可能性を今後とも探索する。
|
Causes of Carryover |
円安の影響や、原材料の高騰等の理由により、必要な計算スペックのPCの購入費用が想定よりも高価となり本年度予算の中で購入が困難であったため、次年度の他の研究予算の取得状況と併せて研究計画を調整する。
|
-
[Journal Article] Imaging α-synuclein pathologies in animal models and patients with Parkinson’s and related diseases2024
Author(s)
H. End, M. Ono, Y. Takado, ..., K. Mimura, K. Kumata, T. Kikuchi, A. Shimozawa, S. K. Mishra, Y. Yamaguchi, H. Shimizu, A. Kakita, H. Takuwa, H. Shinotoh, H. Shimada, Y. Kimura, M. Ichise, T. Suhara, T. Minamimoto, N. Sahara, K. Kawamura, M-R Zhang, M. Hasegawa, M. Higuchi
-
Journal Title
Neuron
Volume: inpress
Pages: inpress
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-