• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

神経筋チャネル病の遺伝子型・表現型相関解明を目指した診断パイプラインの構築

Research Project

Project/Area Number 22K07493
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

久保田 智哉  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20573231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 正紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20359847)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsチャネル病 / 反復発作性運動失調症 / EA2 / EA1 / EA9 / 遺伝子解析 / Cav2.1
Outline of Annual Research Achievements

神経筋チャネル病とは、神経細胞や骨格筋細胞に発現するイオンチャネルの異常により発症する疾患の総称である。イオンチャネルをコードする遺伝子に変異が生じることで発症する遺伝性疾患である。希少疾患であるため、神経筋チャネル病の医学研究は、遺伝学的解析がなされた個々の臨床報告、発見された遺伝子変化による変異チャネルの機能解析を中心に理解が進んできた。一方で、同一家系内で同一遺伝子変化をもつ患者同士でも発症年齢や表現型が異なることがある点など、未解明な点も多く残されている。また、遺伝子変化が同定されても、その遺伝子変化が新規変異である場合に、病原性を確定するための電気生理学的機能解析に時間がかかる点なども問題となっている。本研究では、神経筋チャネル病における診断パイプラインの改善、遺伝子型・表現型相関(genotype-phenotype correlation)の解明を通じて、神経筋チャネル病の診断率の向上、ひいては新規の治療薬開発にも繋がる基盤を構築することである。具体的には、①神経筋チャネル病患者の臨床症状と遺伝学的解析、②トランスポゾンシステムによるチャネル複合体の培養細胞発現、③変異チャネルの機能喪失の定量化(Dye-based membrane targeting assay)、④変異チャネルの機能獲得の定量化(電気生理学的解析)のステップで進める計画である。R5年度は、③膜発現定量化の解析手法をほぼ確立した。R4年度に作成した反復発作性運動失調症(EA)1型(KCNA1遺伝子)と2型(CACNA1A遺伝子)のクローンを用いて、発現実験を行った(②③)。EA1については、克服すべき改善点が見いだされ、引き続き調整を行っている。EA2に関しては、膜発現が確認できたことから、④機能解析へと進めている。本研究結果により、神経筋チャネル病の診断パイプラインの構築が進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

③変異チャネルの機能喪失の定量化(Dye-based membrane targeting assay)について、筋チャネル病にかかわるNav1.4とKir2.1をもとに、再現性の高いデータ収集ができる定量化解析手法をほぼ確立できた。②トランスポゾンシステムによるチャネル複合体の培養細胞発現について、EA1の原因であるKCNA1遺伝子にコードされるKv1.1の発現実験を開始したが、HEK293T細胞上の膜発現が安定しない傾向がみられた。今後、細胞株の変更も含めて検討する。EA2の変異チャネル複合体の発現実験を行い、3つの変異チャネルにおいて、膜発現が野生型と同程度であることが確認できた。今後、電気生理学的機能解析へ進んでいく。計画通り、概ね順調に進捗している。また、EA9の原因チャネルであるNav1.2(SCN2A遺伝子)についても発現系を確立できた。

Strategy for Future Research Activity

計画通り進んでおり、引き続き研究を推進していく。②③について、EA1、EA2およびEA9の機能解析系の確立を目指す。電気生理学的解析において、選択バイアスがデータのばらつきに影響しているため、近年発展が目覚ましいオートパッチクランプ機器による計測も検討中である。

Causes of Carryover

予定通りスムーズに研究が進み、膜発現について一定の成果を得られている。次年度は、翌年度分として請求した助成金と合わせ、作成したクローンについてのバイアスを排した電気生理学的機能解析について、重点的に研究を進めていく。

Remarks

Northwestern university 本間和明博士に③Dye-based membrane targeting assayについて、学術的な観点からDiscussionを行い、共同研究を推進している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Int'l Joint Research] Northwestern university(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Northwestern university
  • [Journal Article] Optical measurement of gating pore currents in hypokalemic periodic paralysis model cells2023

    • Author(s)
      Kubota Tomoya、Takahashi Satoe、Yamamoto Risa、Sato Ruka、Miyanooto Aya、Yamamoto Reina、Yamauchi Kosuke、Homma Kazuaki、Takahashi Masanori P.
    • Journal Title

      Disease Models & Mechanisms

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.1242/dmm.049704

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低カリウム性周期性四肢麻痺の疾患モデル細胞作製にむけた電気生理学的検証2023

    • Author(s)
      宮野音亜也、山本理沙、久保田智哉、髙橋正紀
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 反復発作性運動失調症の変異チャネル機能解析に基づく診断パイプラインの構築2023

    • Author(s)
      山本瑞希、田口晴菜、榊原由奈、山本玲奈、山内亨祐、髙橋里枝、本間和明、久保田智哉、髙橋正紀
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] イオンチャネル異常症の膜発現効率の定量的評価法の開発とNav1.4変異チャネルによる評価2023

    • Author(s)
      山本玲奈, 山内亨祐, 髙橋里枝, 本間和明, 久保田智哉, 髙橋正紀
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] Generation of in vitro model cells for skeletal muscle channelopathies.2023

    • Author(s)
      Kubota T, Takahashi S, Yamamoto R, Sato R, Miyanooto A, Yamamoto R, Yamauchi K, Homma K, Takahashi MP.
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] Optical measurement of gating pore currents in hypokalemic periodic paralysis model cells.2023

    • Author(s)
      Kubota T, Takahashi S, Yamamoto R, Sato R, Miyanooto A, Yamamoto R, Yamauchi K, Homma K, Takahashi MP.
    • Organizer
      Ion channel modulation symposium 2023.
  • [Presentation] 骨格筋型電位依存性ナトリウムチャネル遺伝子(SCN4A)のエクソン境界の変異による筋疾患の病態解析2023

    • Author(s)
      吉良夏希、久保田智哉、吉田亘佑、木村隆、髙橋正紀
    • Organizer
      第9回日本筋学会学術集会
  • [Presentation] Andersen-Tawil症候群における疾患変異チャネルの膜発現効率の定量化2023

    • Author(s)
      山中彩郁、福本蒼乃、山本瑞希、山本玲奈、山内亨祐、髙橋里枝、本間和明、久保田智哉、髙橋正紀
    • Organizer
      第9回日本筋学会学術集会
  • [Presentation] 筋チャネル病の病態解析2023

    • Author(s)
      久保田智哉
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会 公募シンポジウム2-B-S40:骨格筋恒常性維持における受容体・チャネル研究の最前線
  • [Presentation] チャネル機能に基づくチャネル病診断パイプラインの構築2023

    • Author(s)
      久保田智哉、高橋正紀
    • Organizer
      生理研究会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi