2022 Fiscal Year Research-status Report
抗精神病薬による薬剤耐性の予防法およびドパミン過感受性精神病解除法の探索
Project/Area Number |
22K07572
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小田 靖典 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50770583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 大 国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (10646409)
藤田 有子 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任助教 (40623591)
廣瀬 祐紀 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (50941639)
新津 富央 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (90456054)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 抗精神病薬 / ドパミン過感受性 / クロザピン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は①ドパミン刺激作用を有するドパミン部分作動薬であるアリピプラゾールは他の非定型抗精神病薬とは異なり、薬剤耐性を形成しないこと、②ドパミン刺激を保ちつつ治療可能なクロザピンはDS状態を解除できること、この2点を検証することを目的としている。先行研究によると、通常のD2遮断薬である抗精神病薬ハロペリドールやオランザピンでは至適用量でも持続投与することで薬剤耐性を獲得することが報告されていたが、今回の我々の研究では薬剤耐性は獲得されなかった。そのため、薬剤耐性が形成される機序について現在引き続き研究を続けている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
先行研究の結果が再現できず、いまだ条件検討を繰り返しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度よりクロザピンによるドパミン過感受性状態の解除さようについても同時並行で進行していく予定。
|