2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of quantum sensitized radiation therapy using quantum materials as radiosensitizers
Project/Area Number |
22K07663
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
荒牧 修平 浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (60907872)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 和正 浜松医科大学, 医学部, 教授 (20284507)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 量子マテリアル / 量子増感剤 / 放射線増感剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、放射線による外部刺激によって一重項酸素を発生するマテリアルを放射線増感剤として利用することである。まず、ダイヤモンドNVセンタに対して放射線照射を行い、その後一重項酸素を測定したところ、有意な一重項酸素の生成は確認できなかった。さらに電子線アニーリングを施したNVセンタでも検証したが、有意な一重項酸素の生成は確認できなかった。ダイヤモンドNVセンタより励起一重項状態と励起三重項状態が近い光増感剤で検証したところ、いくつかの光増感剤で一重項酸素の生成が確認できた。そのことから、ダイヤモンドNVセンタを放射線増感剤として利用するには、エネルギー準位の操作が必要である可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ダイヤモンドNVセンタに対する放射線照射で有意な結果は得られなかったものの、検証すべきことは検証できた。また光増感剤では複数種において有意な結果が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ダイヤモンドNVセンタの励起一重項状態と励起三重項状態の準位差を近づける外部磁場による操作を加えながら放射線刺激を加えることを試みる。
|
Causes of Carryover |
ダイヤモンドNVセンタによる十分な一重項酸素生成能を確認できずドラッグデリバリーに関する研究にかかる費用を次年度にまわしたため。
|