• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

軟部腫瘍のアミノ酸代謝解析とアミドプロトン解析に着目したマルチ分子イメージング

Research Project

Project/Area Number 22K07696
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

新家 崇義  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (20444656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 雅史  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20228654)
音見 暢一  徳島大学, 病院, 講師 (50624110)
土岐 俊一  徳島大学, 病院, 講師 (60837194)
松元 友暉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70838151)
金澤 裕樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80714013)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords軟部腫瘍 / アミノ酸代謝 / PET/CT / MRI / テクスチャ解析
Outline of Annual Research Achievements

軟部腫瘍には, 良性腫瘍と中間型, 悪性の軟部肉腫の3つの悪性度が存在し, 発生部位が多岐にわたるため, 120以上の組織型に細分類される。さらに軟部腫瘍は希少な疾患で組織型が多いことから, CTやMRIでの形態評価のみでは正確に早期診断することが難しい。我々は, 生検の代替が可能となる新たな画像診断法の解決を目指している。
これまで我々は, メチオニンPETでダイナミック撮影を行い, 骨軟部腫瘍のアミノ酸代謝活性を半定量に評価することで, 悪性度や組織型の高い診断能が得られることを明らかにしてきた。
本研究ではまず軟部腫瘍に対してメチオニンPETを行い, テクスチャ解析を追加することで, 診断精度の向上を図る。さらにMRIのAPT-CESTによりアミドタンパクを解析し, pHマッピングのテクスチャ解析も行う。両者を合わせた総合的なイメージングの有用性を検討することを目的としている。
本研究は未承認薬であるC-11メチオニンを用いる検査であるため, 徳島大学病院での倫理審査委員会と未承認新規医薬品評価委員会への申請・承認の手続きを行った。その後, 臨床研究保険の加入を行い, 研究開始のための準備を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究を開始するために必要な, 徳島大学病院での倫理審査委員会の承認の手続き及び臨床研究保険の手続き, 未承認薬であるメチオニンの軟部腫瘍に関する新規医薬品使用の承認手続きに当初の計画より時間を要し, 今年度の研究が計画通りに進まなかったためやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は, 令和4年度に行う予定であった良悪性の軟部腫瘍症例数も合わせて症例登録を行い, メチオニンPETでのアミノ酸代謝活性を半定量指標にて数値化し, 代謝分布をテクスチャ解析の特徴量で数値化していく。また, MRI APTイメージングにて得られるパラメータを解析し, テクスチャ解析で特徴量を抽出していく。また整形外科医師との連携を密にし, 症例登録の遂行する。

Causes of Carryover

(理由)徳島大学学内の倫理委員会の承認と臨床研究保険の手続き, 未承認薬の新規使用申請のため、本研究の対象患者様の登録開始と, その後のMRIとPET/CTの撮影を, 次年度に行うこととなったため, 次年度使用額が生じた。

(使用計画)翌年度分として請求した研究費とあわせて, 良性群や中間悪性群, 悪性腫瘍が疑われる患者様のメチオニンPET検査を費用として使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi