• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

領域リンパ節を含む乳癌術後放射線治療におけるIMRT併用寡分割照射

Research Project

Project/Area Number 22K07741
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

扇田 真美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60779784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 英臣  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70447407)
野沢 勇樹  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00836918)
今江 禄一  東京大学, 医学部附属病院, 副診療放射線技師長 (80420222)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords乳癌 / 放射線治療 / 寡分割照射 / IMRT
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、領域リンパ節を含む左乳癌術後放射線治療におけるIMRT併用寡分割照射の有効性と安全性を解明することと、IMRT施行時の課題となる呼吸性移動・位置誤差の影響を検討することを目的としている。
当院ではリンパ節領域を含む乳癌術後放射線治療を左乳癌は通常分割IMRTで右乳癌は通常分割3D-CRTで治療を行っている。本年度はこれらの症例を遡及的に解析し、IMRTと3D-CRTを比較した。IMRT群は3D-CRT群よりもターゲットのカバーが有意に良好で、肺のV20Gyを有意に減少させることが明らかとなった。また急性期皮膚有害事象が有意に少なく、多変量解析の結果無再発生存を改善することが明らかとなった。現在この結果を論文投稿中である。
上記解析では、左右で治療技法が異なるためIMRTによる心臓線量低減の検討をすることができない。そのため左乳癌を対象とし領域リンパ節を含む術後照射の照射野を3D-CRT, IMRTの2種作成し、リスク臓器の線量を比較するシミュレーション研究を行った。IMRTにより心臓線量の低減が示され、リスク臓器の線量低減がより有効である対象についての検討を行い、現在論文執筆中である。
乳癌術後放射線治療を寡分割にした場合、民間医療保険会社の線量規定により保険金が支払われないことがある。その事象がどの程度発生しているのか、当院で総線量が50Gy未満となる寡分割照射の患者を対象に調査し、その結果を日本放射線腫瘍学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前向き試験を行う前に付随試験を行うことは事前に予定していて、それらは予定通り進んでいるが、前向き試験の立ち上げに後れを生じている。

Strategy for Future Research Activity

次年度中に領域リンパ節を含む左乳癌術後放射線治療におけるIMRT併用寡分割照射前向き臨床研究を立ち上げ、同時に呼吸性移動・位置誤差の影響の検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

本年度は予定通りの支出であったが、前年度からの繰越があったため次年度使用額が発生した。翌年度の倫理審査費用、学会発表、論文投稿代に使用していく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 乳房部分切除術後の寡分割照射の選択に民間医療保険が及ぼす影響2023

    • Author(s)
      扇田真美、森島康介、山下英臣
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第36回学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi