2023 Fiscal Year Research-status Report
Predicting long-term clinical outcomes by optical coherence tomography assessment of plaque characteristics in the non-revascularized coronary artery
Project/Area Number |
22K08202
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山地 杏平 京都大学, 医学研究科, 助教 (50860582)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 動脈硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
OCT画像解析をすすめ、fibroatheromaのAIを用いた自動解析にて、accuracy 92.6%となった。fibroatheromaの種別として、よりリスクの高いthin-cap fibroatheromaの自動解析を含め、今後AIの発展を予定している。 また、臨床データを含む論文については、国際学会であるTRANSCATHETER CARDIOVASCULAR THERAPEUTICS (TCT) 2023にて発表を行い、Journal of american heart associationに投稿中であり、現在revision 2となっている。さらには、AIを用いた予後予測について引き続き研究を進め、2024年度に公表予定である。 追跡データの収集も同時に進めているが、動脈硬化に関連するイベントは、終生みられるものであり、今後さらなる追跡を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
すでに論文投稿中であり、また更なる解析を進めており、2024年中に改めて論文作成予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年にはAIに関する論文を投稿予定であるが、引き続き臨床追跡データを収集し、研究をより良いものとする予定である。
|
Causes of Carryover |
2024年度にAIを用いた解析をすすめており、こちらと臨床追跡データの関連を示す研究を進めている。さらにはステント留置後の予後や、さらなるAIの解析を追加することで新たな知見が得られることが明らかになり、引き続きの研究を継続を行う必要がある。
|