• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

大伏在静脈グラフトに長期開存をもたらす、周囲脂肪組織の血管保護作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K08922
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

美甘 章仁  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30372709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 亮  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10570319)
藏澄 宏之  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50645116)
濱野 公一  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60263787)
齊藤 寿郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60648484) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords大伏在静脈グラフト
Outline of Annual Research Achievements

冠動脈バイパス術において、伏在静脈グラフト(saphenous vein graft:SVG)の周囲組織を剥離して移植することが実施されていたが(conventional preparation:CV)、1990年代から、伏在静脈グラフト(saphenous vein graft:SVG)の周囲組織を剥離せずに移植する方法が(no-touch technique :NT)、CVに代わる方法として実施されている。また、NTはCVよりも治療成績が良いことが報告されているが、その機序は完全には解明されていない。本研究では、臨床サンプルを使用して、NTとCVの機能を解析することで、NTがCVよりも治療成績が良いと報告されている機序の一端の解明を試みるものである。
NTとCVのアセルコリンに対する反応をNO測定で観察すると、CVに対してアセチルコリンを添加しても、添加しなくても、培養液中のNOレベルには変化がなかったが、NTにアセチルコリンを添加した場合、培養液中のNOレベルが上昇することが観察された。この結果は、NTの血管周囲脂肪組織(perivascular adipose tissue :PVAT)によるものではないかと考え、NTをCVとPVATにして、CVのみとCV+PVATに対してアセチルコリンの添加の有無で実験したところ、アセチルコリンの添加にかかわらず、CV+PVATの培養液中のNOレベルは、CVのみの培養液中のNOレベルよりも有意に高い値を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CV、NTからのNOを検出する実験方法を確立し、NTのPVATが重要であることを示す実験結果を得ることが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、NTがNOを産生する機序の解明、CVおよびNTの内皮細胞の様子を電子顕微鏡で観察する。

Causes of Carryover

学会参加を見合わせたために、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は、次年度の電子顕微鏡観察の実験に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Perivascular Adipose Tissue Is a Major Source of Nitric Oxide in Saphenous Vein Grafts Harvested via the No‐Touch Technique2022

    • Author(s)
      Saito Toshiro、Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Matsunaga Kazumasa、Tsubone Sarii、Lv Bochao、Kobayashi Sei、Nagase Takashi、Mizoguchi Takahiro、Samura Makoto、Suehiro Kotaro、Harada Takasuke、Morikage Noriyasu、Mikamo Akihito、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Journal of the American Heart Association

      Volume: 11 Pages: e020637

    • DOI

      10.1161/JAHA.120.020637

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of the no-touch harvesting technique on the vessel diameter of saphenous vein grafts for coronary artery bypass grafting2022

    • Author(s)
      Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Nawata Ryosuke、Yokoyama Toshiki、Tsubone Sarii、Mikamo Akihito、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      JTCVS Techniques

      Volume: 15 Pages: 87~94

    • DOI

      10.1016/j.xjtc.2022.07.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] No-touch法による大伏在静脈採取は冠動脈バイパス手術時のグラフト血流速度に影響を与える2022

    • Author(s)
      鈴木亮、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第25回日本冠動脈外科学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi