2023 Fiscal Year Research-status Report
精子形成障害におけるエピゲノム因子の解明による男性不妊症に対する新規治療薬の確立
Project/Area Number |
22K09454
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
西尾 英紀 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (10621063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神沢 英幸 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00551277)
加藤 大貴 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00620931)
林 祐太郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40238134)
安井 孝周 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
黒川 覚史 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (50468253)
水野 健太郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70448710)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 造精機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
造精機能障害モデルラットの生後9日齢の停留精巣で、ヒストン脱メチル化酵素Kdm5aが精原細胞の核で高発現することを確認した。さらに同時期における停留精巣は、Western Blotによる評価でH3K4の低メチル化状態であることも証明した。しかし、ヒト停留精巣における遺伝子発現と造精機能障害・悪性化との関連については明らかではない。そこで、ヒト精巣組織を用いたマイクロアレイ解析、およびIngenuity Pathway Analysis(IPA)で検討した。片側停留精巣、対側遊走精巣に対して両側精巣固定術を施行した際に、精巣生検を施行した2症例の精巣組織を用いた。術中の精巣生検組織を用いて、解析チップ(SurePrint G3 Human Gene Expression 8x60K v2 Microarray Kit)、解析ソフト(GeneSpring GX<version 13.0.0)によるマイクロアレイ解析で、停留精巣組織で発現差を認める遺伝子を探索した。さらに、IPAソフトウエアを用いてパスウェイ解析を行った。停留精巣でADAMTS1、C8orf4、CCL2の発現亢進を、DMRT3、CKMT1A、CCDC178、HPSE、DNAH6の発現低下を認めた(Fold change > 3.5)。パスウェイ解析では、Cell Cycle: G2/M DNA Damage Checkpoint Regulationの亢進、Mitotic Roles of Polo-Like Kinase、ATM Signalingの抑制を認めた。ADAMTS1、DMRT3は造精機能障害に関与すると報告されていることから、停留精巣における造精機能障害に関わる可能性が示唆された。しかし、悪性化に関連する遺伝子については探索できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたKdm5aノックアウトマウスの作製を計画しているが、まだ作製できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度のうちに、CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたKdm5aノックアウトマウスの作製を完了し、その表現型の評価を行いたい。
|
Causes of Carryover |
本研究では、精子形成障害におけるエピゲノム因子の解明による男性不妊症に対する新規治療薬を確立することを目指し、精子幹細胞の分化過程にKdm5a遺伝子がどのように関与するか解明することを目的としている。研究計画ではCRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたKdm5aノックアウトマウスの作製を計画していたが、手技的な問題から進展が遅れている。検体として用いる実験動物やCRISPR/Cas9に使用する試薬などの使用量が計画より少なかったため、次年度使用額が生じた。次年度にはこれらの研究計画を進め使用していきたいと考えている。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Usefulness of uroflowmetry for the management of urethral prolapse in a prepubertal girl2023
Author(s)
Matsumoto Daisuke, Mizuno Kentaro, Kamisawa Hideyuki, Kato Taiki, Nishio Hidenori, Kurokawa Satoshi, Nakane Akihiro, Kubota Hiroki, Maruyama Tetsuji, Yasui Takahiro, Hayashi Yutaro
-
Journal Title
Journal of Pediatric Surgical Case Reports
Volume: 92
Pages: 102616~102616
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-