• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オルガノイド培養、網羅的遺伝子解析を駆使した子宮頸部胃型腺癌の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K09596
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

石川 雅子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (50467718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 健太郎  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (70346401)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords子宮頸部胃型腺癌 / 発がん機構 / オルガノイド / Genotype-matched therapy
Outline of Annual Research Achievements

婦人科癌の中でも希少癌であり、かつ非常に予後不良な難治性疾患である子宮頸部胃型腺癌 (Gastric-type cervical adenocarcinoma: GCA)において、発がん分子機構や分子標的を探索し、より効果的な治療群を見いだすことが本研究の目的となる。
以前に集積していた12例と、新たに13例、計25例のGCA症例について、臨床病理学的因子 (患者年齢、手術進行期、筋層浸潤、脈管侵襲、リンパ節転移、抗がん剤感受性等)のデータを集積した。現在FFPEからのDNA抽出と、免疫染色 (p53, ARID1A, PTEN, ER, PR, PD-1, PD-L1, CD8等)を施行中である。FFPEからのDNA抽出は、GCAの腫瘍進展の形式がskip lesionであることから難航しており時間を要している。
GCA及びLEGHのオルガノイド作製については、研究開始からLEGH、GCA症例は1例ずつしか認めず、1例のみオルガノイド作製が可能であった。今後も条件設定を整え、引き続き新規症例で作製を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

GCAにおいて免疫チェックポイント関連分子の発現と予後について解析中である。
GCA症例の確認のため、施設の異なる2名の病理医に診断を依頼し、診断に時間を要した。さらに他施設からの検体収集に時間を要した。現在臨床病理学的因子についてのデータ収集が終了し、免疫染色を施行中である。

Strategy for Future Research Activity

1.GCA及びLEGHオルガノイド作製
研究開始からLEGH、GCA症例は1例ずつしか認めず、1例のみオルガノイド作製が可能であった。今後も条件設定を整え、引き続き新規症例で作製を進める予定である。
2. GCA及びLEGHオルガノイド作製と、薬剤投与実験による抗腫瘍効果の検討
今後GCA及び、LEGH由来オルガノイド樹立できれば、まずは遺伝子パネル検査を行い、パネル検査の結果からActionable 変異、Druggable変異を同定し、Genotype-matched therapyの候補を決定する。さらにオルガノイド培養下にてGenotype-matched therapy、既存の抗がん薬 (プラチナ製剤、タキサン製剤等)、両者の併用を行い、いずれの薬剤の組み合わせが最も抗腫瘍効果が高いか検討する。さらに培養が順調であれば、GCA及び、LEGH由来オルガノイドをヌードマウスに移植しxenograftマウスを樹立する。

Causes of Carryover

COVID-19感染症拡大防止のため、当初予定していた、データ収集目的の、国内他施設への移動が制限され、データ収集が困難であった。学会発表もweb主体となり、使用が少なかった。次年度以降は、他施設への移動も可能になり、データ収集を進める予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Clinical Landscape of PARP Inhibitors in Ovarian Cancer: Molecular Mechanisms and Clues to Overcome Resistance2022

    • Author(s)
      Kyo Satoru、Kanno Kosuke、Takakura Masahiro、Yamashita Hitomi、Ishikawa Masako、Ishibashi Tomoka、Sato Seiya、Nakayama Kentaro
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 2504~2504

    • DOI

      10.3390/cancers14102504

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Promising Therapeutic Impact of a Selective Estrogen Receptor Downregulator, Fulvestrant, as Demonstrated In Vitro upon Low-Grade Serous Ovarian Carcinoma Cell Lines2022

    • Author(s)
      Shanta Kamrunnahar、Nakayama Kentaro、Hossain Mohammad Mahmud、Razia Sultana、Ishibashi Tomoka、Ishikawa Masako、Yamashita Hitomi、Kanno Kosuke、Sato Seiya、Nakayama Satoru、Otsuki Yoshiro、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Current Oncology

      Volume: 29 Pages: 4020~4033

    • DOI

      10.3390/curroncol29060321

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Low-Grade Serous Ovarian Carcinoma from Benign Ovarian Serous Cystadenoma Cells2022

    • Author(s)
      Dey Puja、Nakayama Kentaro、Razia Sultana、Ishikawa Masako、Ishibashi Tomoka、Yamashita Hitomi、Kanno Kosuke、Sato Seiya、Kiyono Tohru、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 1506~1506

    • DOI

      10.3390/cancers14061506

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ovarian Endometrioid and Clear Cell Carcinomas with Low Prevalence of Microsatellite Instability: A Unique Subset of Ovarian Carcinomas Could Benefit from Combination Therapy with Immune Checkpoint Inhibitors and Other Anticancer Agents2022

    • Author(s)
      Nonomura Yuki、Nakayama Kentaro、Nakamura Kohei、Razia Sultana、Yamashita Hitomi、Ishibashi Tomoka、Ishikawa Masako、Sato Seiya、Nakayama Satoru、Otsuki Yoshiro、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 10 Pages: 694~694

    • DOI

      10.3390/healthcare10040694

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mutation Profiles of Ovarian Seromucinous Borderline Tumors in Japanese Patients2022

    • Author(s)
      Sasamori Hiroki、Nakayama Kentaro、Razia Sultana、Yamashita Hitomi、Ishibashi Tomoka、Ishikawa Masako、Sato Seiya、Nakayama Satoru、Otsuki Yoshiro、Fujiwaki Ritsuto、Ishikawa Noriyoshi、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Current Oncology

      Volume: 29 Pages: 3658~3667

    • DOI

      10.3390/curroncol29050294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 当科でのロボット支援子宮体癌手術の工夫及び他の術式との治療成績の比較2022

    • Author(s)
      石川雅子、中山健太郎、山下瞳、石橋朋佳、佐藤誠也、京 哲
    • Organizer
      第10回日本婦人科ロボット手術学会
  • [Presentation] P16INK4A Expression Might Be Associated with a Favorable Prognosis for Cervical Adenocarcinoma via Dysregulation of the RB Pathway2022

    • Author(s)
      石川 雅子, 中山 健太郎, 山下 瞳, 石橋 朋佳, 佐藤 誠也, 菅野 晃輔, 澤田 希代加, 野々村 由紀, 中山 理, 飯田 幸司, 京 哲
    • Organizer
      第64回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
  • [Presentation] 妊娠初期に発見された子宮頸部細胞診以上の臨床的転帰2022

    • Author(s)
      石川雅子、中山健太郎、佐藤誠也、澤田希代加、石橋朋佳、菅野晃輔、山下瞳、皆本敏子、長瀬真美子、京 哲
    • Organizer
      第36回日本臨床細胞学会中国四国連合会総会・学術集会
  • [Presentation] 当科でのロボット支援子宮体癌手術の工夫と他術式との治療成績の比較2022

    • Author(s)
      石川 雅子, 中山 健太郎, 石橋 朋佳, 山下 瞳, 佐藤 誠也, 菅野 晃輔, 京 哲
    • Organizer
      第62回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi