• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

PLAG1 and HMGA2 Gene Rearrangements in Salivary duct Carcinoma - Preclinical Study of Novel Molecular Target Therapy -.

Research Project

Project/Area Number 22K09938
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

宮部 悟  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40534582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 徹  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (90261007)
草深 公秀  地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部, 病理学部, 医長 (20368228)
石橋 謙一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80714609)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords唾液腺腫瘍 / 唾液腺導管癌 / 多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)
Outline of Annual Research Achievements

唾液腺導管癌は稀な唾液腺腫瘍であるが、申請者らは唾液腺導管癌と多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)の治療を行う多施設と共同研究組織を構築し、これまでに多数の症例を収集した。2023年度は以下の研究を行い、学会発表を行った。
1.唾液腺導管癌および多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)において、われわれは国際共同研究を行い、稀な腫瘍である多形腺腫由来癌の臨床病理学的、分子病理学的特徴を系統的に解析し報告した。(2023年度 第112回日本病理学会(下関))着目したPLAG1/HMGA2は無病生存率に関連する予後とは相関しなかったものの全生存率に関連する予後と関連したことを中心に報告した。
2,唾液腺導管癌は高頻度で再発・転移を来すことが知られているが、再発・転移のない症例55例における遺伝子異常の有無を精査し、再発・転移のない症例とPLAG1・HMGA2遺伝子異常の関連を臨床病理学的に報告した。(第63回日本臨床細胞学会 シンポジウム唾液腺セッション)
現在、収集した唾液腺導管癌、多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)についてさらに以下の解析を行っており、順次報告予定である。
1)多形腺腫由来癌の癌成分に唾液腺導管癌を認める症例におけるPLAG1/HMGA2遺伝子異常の相関について、分子病理学的、臨床病理学的報告を行う。
2)唾液腺導管癌および多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)において、PLAG1およびHMGA2の遺伝子変異のあった症例が悪性症例の予後と関連したことをまとめ、今後学会報告および論文報告を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は予定していた研究の学会発表を行ったが、共同研究を行っている一部の施設でのIRBがコロナ禍の影響の残存のため遅れており、まだすべての施設の解析が終了していない。また次年度に向けての研究をできる限り迅速に進める所存である。

Strategy for Future Research Activity

唾液腺導管癌は稀な腫瘍であるが、申請者らは多施設共同研究組織を構築し、これまでに多数の症例を収集した。2024年度は以下の研究を行い、論文発表を行う予定である。
1.唾液腺導管癌および多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)において、申請者らは国際共同研究を行い、稀な腫瘍である唾液腺導管癌および多形腺腫由来癌におけるPLAG1およびHMGA2の臨床病理学的、分子病理学的特徴を系統的に解析する。
2,唾液腺導管癌および多形腺腫由来癌(唾液腺導管癌)において、PLAG1およびHMGA2の遺伝子変異のあった症例が悪性症例の予後と関連したことをまとめ、今後学会報告および論文報告を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響もあり、共同研究施設のIRBが遅れているいる影響で、研究全体に遅れが生じている。令和5年度未使用額(489,346円)と令和6年度交付顎額(800,000円)の合計1,289,346円について、900,000円をHER2遺伝子のFISH probe費として、200,000円はFISH試薬緩衝液の購入費用として、189,346円は英語論文の投稿費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Prognostic implications of FGFR3high/Ki-67high in oral squamous cell carcinoma2023

    • Author(s)
      Takada Hiroshi、Goto Mitsuo、Fukumura Masahiro、Ishibashi Kenichiro、Nakayama Atsushi、Okubo Satoshi、Nakao Takaaki、Sakane Kaori、Ando Michiyo、Watanabe Satoshi、Hasegawa Shogo、Miyachi Hitoshi、Sugita Yoshihiko、Miyabe Satoru、Nagao Toru
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 35 Pages: 495~500

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2023.01.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic significance of MCM2high/Ki-67high in ameloblastoma2023

    • Author(s)
      Ando Michiyo, Miyabe Satoru, Okubo Satoshi,Nakayama Atsushi,Tomimatsu Mai,Kawaguchi Hiroshi,Mizuno Yuya,Okada Souma,Watanabe Masafumi,Hayakawa Eri,Nakaya Sanako,Sano Yasuto,Hasegawa Reika,Nakao Hiroaki,Terasawa Fumitaka,Watanabe Satoshi,Hasegawa Shogo,Miyachi Hitoshi,Nagao Toru,Sugita Yoshihiko,Goto Mitsuo
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2023.10.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 唾液腺多型腺癌(PAC): その組織像と臨床・分子病理学的特徴2023

    • Author(s)
      宮部 悟
    • Organizer
      第64回日本臨床細胞学会(名古屋)
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi