• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Brain network analysis on cognitive rehabilitation for schizophrenia

Research Project

Project/Area Number 22K11453
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

石井 良平  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (40372619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 泰男  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (40342224)
井上 貴雄  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (40779427)
林 良太  関西医科大学, リハビリテーション学部, 助教 (50967255)
大類 淳矢  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 助教 (30883970)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳波 / 統合失調症 / デフォルト・モード・ネットワーク / 認知リハビリテーション / 作業療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、統合失調症の認知機能障害に対して、より選択的で効率的な認知リハビリテーションに応用するために、認知機能障害を脳活動のネットワークの障害として定量的に評価することである。そのために、日常臨床において幅広く普及し、安価で簡便、非侵襲な検査である脳波検査を用いて、デフォルトモードネットワーク(Default Mode Network: DMN)をはじめとする安静時脳内ネットワークを解析し、統合失調症の認知機能障害の重症度との関連性を表すバイオマーカーとして描出する。これにより、統合失調症の脳内ネットワークの異常を、認知リハビリテーションの導入・効果判定のための脳機能の定量的評価として確立する。更に、認知リハビリテーションに対する反応性を、リアルタイムな脳内ネットワーク解析から定量化し、より効果的な認知リハビリテーションのための客観指標として応用できる可能性を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、臨床データの収集が遅れており、延長によって更にデータ収集と解析を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、臨床データの収集が遅れており、延長によって更にデータ収集と解析を進めていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、臨床データの収集が遅れており、延長によって更にデータ収集と解析を進めていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Precise Discrimination for Multiple Etiologies of Dementia Cases Based on Deep Learning with Electroencephalography2023

    • Author(s)
      Hata Masahiro、Watanabe Yusuke、Tanaka Takumi、Awata Kimihisa、Miyazaki Yuki、Fukuma Ryohei、Taomoto Daiki、Satake Yuto、Suehiro Takashi、Kanemoto Hideki、Yoshiyama Kenji、Iwase Masao、Ikeda Shunichiro、Nishida Keiichiro、Takekita Yoshiteru、Yoshimura Masafumi、Ishii Ryouhei et al.
    • Journal Title

      Neuropsychobiology

      Volume: 82 Pages: 81~90

    • DOI

      10.1159/000528439

  • [Journal Article] Toward the Development of tES- Based Telemedicine System: Insights From the Digital Transformation and Neurophysiological Evidence2022

    • Author(s)
      Ikeda Takashi、Nishida Keiichiro、Yoshimura Masafumi、Ishii Ryouhei、Tsukuda Banri、Bunai Tomoyasu、Ouchi Yasuomi、Kikuchi Mitsuru
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 782-144

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.782144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Editorial: High Frequency Brain Signals: From Basic Research to Clinical Application2022

    • Author(s)
      Xiang Jing、Ishii Ryouhei、Yang Xiaofeng
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 872-478

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.872478

  • [Journal Article] Disentangling cognitive inflexibility in major depressive disorder: A transcranial direct current stimulation study2022

    • Author(s)
      Koshikawa Yosuke、Nishida Keiichiro、Yamane Tomonari、Yoshimura Masafumi、Onohara Ai、Ueda Satsuki、Ishii Ryouhei、Kinoshita Toshihiko、Morishima Yosuke
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 76 Pages: 329~337

    • DOI

      10.1111/pcn.13364

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi