2023 Fiscal Year Research-status Report
マルチスポーツ活動によるスポーツ障害予防効果および身体機能変化の検証
Project/Area Number |
22K11587
|
Research Institution | Japan Women's College of Physical Education |
Principal Investigator |
永野 康治 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (00548282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹木 正悟 東海大学, 体育学部, 特任准教授 (30563473)
大山 高 帝京大学, 経済学部, 准教授 (30738604)
須甲 理生 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70614478)
東原 綾子 慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 助教 (90724237)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 早期専門化 / ユーススポーツ / スポーツ障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
中学生を対象に、スポーツ専門化の現状を明らかにし障害発生との関連を明らかにするために以下2つの研究を行った。 中学校2、3年生の男子サッカー選手を対象とし、保護者より専門化状況(サッカーの年間活動月数、サッカーの重視度、他のスポーツの実施状況)、サッカー開始年齢、小学生4~6年時の専門化状況について、計400名から回答を得た。専門化度は高が53.8%、中が32.3%、低が14.0%であった。年間活動月数は12ヶ月が81.5%であった。サッカーの開始時期は平均8.3±2.8年、競技歴がサッカーのみであったのは29%、他競技を同時に継続しているのは26%であった。本邦の中学生サッカー選手のスポーツ専門化度は、欧米の中高生より高である割合が高く、早期専門化の傾向が認められた。また、小学生年代からもその傾向が認められた。障害予防のために運動量の調整や、他スポーツの機会を得るなどの方策が必要と考えられた。 さらに、公立中学校2、3年生を対象とし、過去1年間のスポーツ実施状況(実施種目、スポーツ活動の年間活動月数、週間活動日数)、小学生1~3年時、4~6年時の実施種目および週間活動日数、急性外傷・慢性障害の有無について、計552名から回答を得た。スポーツ活動を実施していた対象者のうち、単一種目実施者は75.3%、複数種目実施者は24.7%であった。年間活動月数は12ヶ月が75.1%であった。また、年間活動日数に換算すると、複数種目実施者で年間300日以上活動する対象者の割合が高かった。複数種目実施者で慢性障害を有していた対象者の年間活動日数が有意に多かった。一方、小学生低学年から同一、単一種目を実施した早期専門化の対象者は慢性障害の発生割合が有意に高かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
中学生を対象に,全スポーツ実施者およびサッカー実施者に対して,調査を行い,本邦における中学生のスポーツ専門化の現状把握および関連する要因を明らかにすることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
中学生対象の調査について,対象者を増やしてさらに実施する.また,中学生年代におけるマルチスポーツの効果を着地動作分析にて検証する.
|
Causes of Carryover |
海外学会における研究発表およびオープンアクセスでの論文投稿費として使用予定.
|
Research Products
(4 results)