2023 Fiscal Year Research-status Report
遠隔を想定した運動強度に対する動機づけの共調整がポジティブ感情に及ぼす影響
Project/Area Number |
22K11638
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
藤田 勉 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30452923)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 動機づけ / ポジティブ感情 / 遠隔 / 快適自己ペース運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は,相対的な運動強度に対する動機づけの共調整がポジティブ感情に及ぼす影響を検証することであった.年度の前半に予備実験を実施した.被験者は,iPadに表示された心拍水準(%HRmax)(最大心拍数=220-年齢)をリアルタイムでモニタリングし,60%前後で運動するようペースを調整することの教示を受けた.しかしながら,運動時間が5分という短い時間であったため,この時間内に心拍数を上げることが困難な被験者が数名おり,実験プロトコルの変更の必要性が生じた.このことから,年度の後半からは,令和6年度に計画したプロトコルである,主観的な運動強度に対する動機づけの共調整がポジティブ感情に及ぼす影響を検証することとした.主観的な運動強度とは,主観的に快適と感じるペースを保ちながら運動する,快適自己ペース運動(橋本・斉藤,2015)のことである.これは,無理のない楽なペースで運動を開始し,自分自身の感覚で快を経験する運動強度の調整によりポジティブ感情を得る方法である.実験群はモニター画面に再生されるパートナーと共に運動する.統制群にパートナーはない. 実験結果は次の通りとなった.快感情については,両群ともに運動前から運動後にかけて向上した.リラックス感については,交互作用がみられ,両群ともに運動前後から運動後にかけて低下したが,実験群は統制群ほどの低下はみられなかった.これらのことは,モニター画面に再生されるパートナーと共に運動することは,ポジティブ感情の向上や維持に効果があることを意味している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた実験プロトコルの変更の必要性に対して,すぐに別の案を計画し,遂行することができた.実際には,令和6年度に実施予定であった実験を先に遂行したのであるが,そのことにより,新たな実験プロトコルを考案することができた.既に実験環境は整っているため,令和6年度も順調に進むことを見込んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は,モニター画面に再生されるパートナーと共に運動する際,被験者は主観的な運動強度によりポジティブ感情の向上や維持がみられた.そこで,令和6年度は,録画したパートナーではなく,2つの実験室間をWifi接続して,ペアの両者がリアルタイムで運動を同時に遂行する実験を予定している.運動強度は主観的運動強度により実施する.令和4年度及び令和5年度の実験により,録画されたパートナーであってもモニター画面に再生されるパートナーと共に運動することは,1名で実施している統制群よりも,ポジティブ感情に効果があることは明らかとなった.そこで,令和6年度は,統制群もペア運動の設定を予定している.これにより,実験群が統制群と同等以上のポジティブ感情を示せば,遠隔地にいる他者とのペア運動も効果があるといえるようになると考えている.
|
Research Products
(6 results)