2023 Fiscal Year Research-status Report
心地よい音楽聴取環境:潜在記憶及び視聴覚相互作用の感性情報処理と計算モデルの提案
Project/Area Number |
22K12226
|
Research Institution | Hokusei Gakuen University |
Principal Investigator |
後藤 靖宏 北星学園大学, 文学部, 教授 (30326532)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 音楽認知 / 感性情報処理 / ”心地良さ” / 潜在記憶 / 視聴覚相互作用 / 計算モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
音や音楽といった聴覚情報が人間の情動に影響を与えていることは経験的に知られている。しかし、人間の情報処理は視覚優位であるため、我々が感得するそうした感覚は、聴覚と視覚の相互作用によって達成されていると考えるべきである。本研究では“心地よさ”という研究上の基本軸を設定し、「潜在記憶」、「視聴覚の相互作用」、および「計算モデルの構築」という異なる3側面から音楽聴取に対する包括的なアプローチを行う。これにより、音楽認知の基本的な知覚処理過程を土台にした“心地よさ”の感性情報処理過程を明らかにできる。 2023年度は、音楽を構成する物理的要素である「音価」、「音高」および「音色」と、「拍節性」という心理的特性との関係性について、音楽情報の潜在記憶要素という観点からloudness judgement task(Goto, 2001) によって明らかにした。さらに、それらの要素を変化させた音楽を用いることで、音楽による情動喚起過程を音楽聴取過程と関連づけて調査した。これは当初2022年度に計画していた内容のうち積み残した研究であった。 さらに、調査対象者に楽曲を聴取させながら、数小節を1ユニットとして、自身の感情をその都度言語的指標によって調査すると同時に、心拍、呼吸数、皮膚温及びG.S.Rという生理的指標を採取し、両者を付き合わせることで、情動変化を自己認知した時点と、生理的な変化が生じた時点との時間的関係を把握した。その結果、両者は必ずしも同時に生起せず生理的な変化は遅れることを示唆する結果が得られた。 なお、当初予定では音楽聴取空間を設営して、眼球運動統計装置を購入した上で、音楽聴取空間を仮設営して聴き手の注意配分の機能を探索的に調査する予定であったが実現しなかった。2024年度前半に研究エフォートを増やし研究環境を整備することで取り戻すことが出来ると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、元来当年度に予定していた研究を行うために、前年度完遂できなかった研究課題を実行することから開始した。本稿執筆現在ではわずかに遅れているものの、基本的にはおおむね順調に進展したと自己評価している。 2022年度は採択前に決まっていた研修年度であり他の研究機関で研究活動を行っていた。また自身の入院や身内の不幸が重なったために、予定していた計画を完全に実行することは難しかった。そこで、研究エフォートを増やし、2023年度の前半にその積み残し分として、音楽を構成する物理的要素である「音価」、「音高」および「音色」と、「拍節性」を変化させた音楽を用いることで、音楽による情動喚起過程を音楽聴取過程と関連づけて調査することができた。 以上を7月末までに完遂させることができたので、8月以降では、当初予定していた情動の喚起過程の実時間的な推移についての実験的な研究を行った。具体的には、楽曲を聴取させながら心拍、呼吸数皮膚温、G.S.Rを測定すると同時に、言語的指標による自己評価を行わせて、両者の時間的関係を把握することができた。 2023年度では、音楽聴取空間を仮設営して聴き手の注意配分の機能を探索的に調査する予定であったが実現しなかった。ただし、既に準備は完了しており2024年5月中には完了する予定になっている。引き続き現在の研究エフォートを維持することで、ほぼ当初予定どおりの研究活動を実行できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度前半に2023年度積み残し分の活動を行い、後半にかけて当初予定していた内容の研究活動を計画している。 具体的には、2024年5月を目途に音楽聴取空間を仮設営して聴き手の注意配分の機能を探索的に調査する。終了後直ちに眼球運動測定装置本体を購入し実験環境を整えた上で研究本体にに取りかかる。 現時点では、特に研究計画を変更しなければならない事情はないと考えている。また、研究を遂行するにあたって早急に解決しなければならない課題もない。ただし、2020年のように感染症などが大流行したり、あるいは自身の体調が再び悪化したりする可能性もなくはないということを考えると、全体的に計画を前倒しして実行していくことが重要だと考えている。 本研究課題は残り2年で完成させる計画となっている。開始年の2021年は新型コロナにより自由な移動ができず、翌2022年は自身の都合で計画どおりの研究が難しかった。特にこの2年間は国内外の学会や研究会に参加することが極めて困難であった。本年度になってようやく自由な移動ができるようになったので、国内の学会はもちろん、3年ぶりに海外の学会に参加することで、自身の研究成果を公表することを積極的に行っていく。同時に、多方面からのフィードバックを獲得することによって研究の精度を上げ、論文や書籍の形で公開する計画を立てている。
|
Causes of Carryover |
研究開始の2022年度は事前に想定できなかったいくつかのイレギュラーな事案が発生したために、計画していた研究の進捗にずれが生じていた。具体的には、所属機関が定める研修期間が科学研究費採択前に決定していたこと、自身の体調不良による入院や身内の不幸が重なったこと、新型コロナの影響で学会参加が難しかったことが原因で、やむを得ず研究計画を一部先送りにせざるを得なかった。 このように、2022年度支出分を2023年度に持ち越して支出したという事情を受け、2023年度に予定していた支出はさらに2024年度以降に行うことになった。現在のところ、購入を予定している物品には大きな変更はなく、前期のうちに眼球運動を測定する実験を行うために必要な機材を購入する予定をたてている。学会参加についても、今年度になって自由に国内外と行き来することができるようになったために、過去2年分の旅費も今年度・次年度に持ち越して使用する計画に変更した。 なお、購入を予定している眼球運動測定装置は円安の影響でかなり価格が高騰してしまっている。現在、当初予定していたものが金額的に妥当なのかを精査している段階である。もし費用対効果の観点から別の物品の方が妥当だと判断した場合は、柔軟に対応していく予定である。
|
Research Products
(3 results)