2023 Fiscal Year Research-status Report
Exploring high-reliability and cost-effective methods for generating feedback comment generataton for writing learning
Project/Area Number |
22K12326
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
永田 亮 甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (10403312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒瀬 由紀 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (00747165)
内田 諭 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 学習支援システム / ライティング学習 / フィードバック / 解説文生成 / 文法誤り / 意味変化 / 用法変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
解説文自動生成の実用化を阻む大きな要因である(1)実現コストが高い,(2)致命的な誤生成が学習を阻害するという二つの問題の解決を目指して,手法の開発に取り組んだ.その手法の一つを発表するために論文作成中である.
また,新た手法の実現に向けて,二つのコーパス間で意味や予報が異なる単語やフレーズを自動検出する手法を開発した.母語話者と学習者の自動比較を通じて,学習者のある集団に共通する特性(誤り傾向や発達段階)を明らかにすることができる手法となっている.特に,単語の意味に関する差異や共通点を扱える部分が新しい.そこで得られた知見は,分類問題として生成問題を解く本研究の根幹に直結する.すなわち,その知見に対応した分類問題のラベル(クラス)として,解説文生成を行う.上述の通り単語の意味に関する差異,共通点を扱えるため,従来難しかった単語の意味に関する解説文を生成する手法の実現につながる.この成果の一部は,国内学会および国際学会で発表済みである.
更に,この手法をプロフィシェンシレベルの異なる学習者コーパスに適用し,学年などの要因により差異を明らかにすることに取り組んでいる.結果を基に,上述のような,分類問題のラベルを創出する予定である.例えば,典型的な用法の間違いがこの手法で自動的に検出可能となるため,その検出結果に紐づいた解説文を出力することが可能となる.この成果も発表すべく論文作成中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の通り,研究計画に記載した「生成問題の分類問題への近似」を行うための手法を予定通り考案している.また,その手法の評価も実データに対して実施,予想に近い結果を得ている.更に,それらの成果を既に発表または近日に発表する.これらの理由によりおおむね順調に進展していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,更なる手法の開発を計画している.特に,実データへの適用を通して,手法の振る舞いを分析し,より汎用的な手法とする予定である.
また,成果を取りまとめて学会発表および紙面発表も続けていく予定である.
|
Causes of Carryover |
旅費が予想より少なく済んだため若干の未使用が生じた.未使用分は次年度旅費として執行予定である.
|