• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

サブサハラ・アフリカにおける食体系の構造変動:主食の供給と消費に関する定量的解明

Research Project

Project/Area Number 22K12563
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

妹尾 裕彦  千葉大学, 教育学部, 准教授 (70451739)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsサブサハラ・アフリカ / 食糧 / イモ / バナナ / プランテン / 脱穀物化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、第一に、サブサハラ・アフリカ(SSA)における穀物輸入に関するこれまでの研究成果の一部を、日本国際経済学会第11回春季大会で報告した。
第二に、SSAにおけるイモ・バナナ・プランテン(RTB)の増産に関して分析し、次の成果を得た。(1)SSAにおけるRTB生産量の増加を主導したのは、西アフリカにおけるイモ生産量の激増である。実際に、SSAのRTB生産量のうち西アフリカでのイモ生産量が占める比率は、1962年には約1/3だったが、2018年には5割超となっている。(2)1962年と2018年の比較で見ると、食糧生産の脱穀物化(食糧生産に占めるRTB生産の割合増)の傾向は、SSAの地域別では西アフリカと南部アフリカのみで生じているが、後者のRTB生産量は僅少なことから、1980年代後半以降のSSAにおける食糧生産の脱穀物化は、西アフリカでのイモ生産量の激増で説明できる。(3)SSAにおいて、人口増を満たすだけの穀物増産が進んでいないためにイモ増産が進んだとする先行研究の図式は、実はSSAの国毎で見れば、さほど広範に観察されるわけではない。(4)西アフリカで激増したとされるイモ生産量の用途面のデータを精査すると、不自然な点が多くあり、この地域でのイモ生産量の激増というデータ自体に疑義を呈さざるを得ない。(5)以上をふまえ、より現実的と考えうる西アフリカのイモ生産量を推計すると、1980年代後半以降のSSAにおける脱穀物化は、あったとしても僅かであり、穀物とRTB、あるいは穀物とイモの生産比は、長期的にはさほど変化していない可能性が浮かび上がる。
第三に、SSA各国の食糧生産量と食糧純輸入量等から構成される食糧消費量や、それによる摂取カロリー量の構成変化等を時系列で分析するために、データを入手し、その整形・加工作業を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた計画の一部を実行できなかった反面で、想定以上の成果を得られた面もあったため。

Strategy for Future Research Activity

取り扱うデータが、これまでの研究課題よりもはるかに複雑であるうえに量も多いことから、データの整形・加工作業については、これまでよりも注意深く慎重に行なう必要がある。また、この作業に取り組む過程では、予期せぬ問題が生じることが予想される。そこで、場合によってはプロトタイプ的な作業から問題の有無を検証し、必要に応じて作業手順を修正しつつ進める。

Causes of Carryover

研究課題開始直後の本年度の直接経費は80万円であったが、年度途中で数万円の不足が見込まれたため、前倒し支払請求を行なった。また、この前倒し支払請求は10万円単位であった。次年度使用額として約8万円が生じた理由は、この前倒し支払請求が10万円単位でしか行なえなかったことによる。
次年度も、主に物品費や旅費等に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「サブサハラ・アフリカにおけるイモ・バナナの生産拡大とイモ増産をめぐる謎――食糧生産の脱穀物化は生じているのか?」2023

    • Author(s)
      妹尾裕彦
    • Journal Title

      『千葉大学教育学部研究紀要』

      Volume: 70 Pages: 283-300

    • DOI

      10.20776/S13482084-71-P283

    • Open Access
  • [Presentation] 「誰がサブサハラ・アフリカを養っているのか?:その穀物輸入の過去・現在・未来」2022

    • Author(s)
      妹尾裕彦
    • Organizer
      日本国際経済学会・第11回春季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi