2022 Fiscal Year Research-status Report
知識と人を結ぶデジタル展示システムの開発と鑑賞体験による知識獲得の効果検証
Project/Area Number |
22K12716
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
時井 真紀 筑波大学, 図書館情報メディア系, 講師 (30334072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綿抜 豊昭 筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30211676)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 空間展示 / デジタル展示 / 鑑賞視点 / 対話型鑑賞 |
Outline of Annual Research Achievements |
感染症予防対策のため、所属する機関の関係者のみに来場が制限されていたが、筑波大学附属図書館図書館情報学図書館のメディアミュージアムにおいて空間展示を実施した。 書物が貴重な時代に所有者が自分のコレクションであることを示すために貼っていたのが蔵書票である。書物に関わる資料「蔵書票」を提示することで、あらためて図書館という存在の歴史、さらにさかのぼり、出版の歴史へと結び付けるストーリーを作り上げることができると考えた。この「蔵書票」のコレクションを用いた展示「わたしの大切な書物 ~蔵書票の視点から歴史に触れる~」を2022年7月11日から11月25日に第1弾を、さらに2023年2月16日から5月19日に第2弾を開催した。 本研究では、鑑賞者の興味を引き出す、資料展示を目指している。鑑賞者が所有するスマートフォンから気軽に操作することができるシステム開発により、展示している資料の細部をみることができる。そこで、今回はAR技術を用いて、図書の裏表紙に様々な蔵書票を疑似的に表示し、蔵書票の大きさやどのように貼られていたのかをイメージできるシステムも空間展示において公開した。蔵書票の歴史と共に、出版に関する知識を提示し、関連する図書館が所有する図書資料の展示も実施した。さらに、来場できない方々にも、美術価値があり、さらには図書に関するメッセージが込められている蔵書票を知っていただくため、50点の蔵書票のデジタル化を行い、デジタル展示を同時に実施した。 空間展示とデジタル展示により、あまり存在を知られていなかった「蔵書票」の魅力を多くの方々に知っていただくことができた。デジタル展示も実施することにより、空間展示の来場者も来場前後に自宅等でじっくりと資料をみていただくことができた。絵がメインの資料は、様々な視点からの関連する知識と共に提示する展示が有効であると再認識する展示となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度は、感染症対策が実施されていたため、大学関係者のみが来場できる状況下で展示活動を実施したが、鑑賞者への直接的なインタビューなどを実施することが困難な状況であった。このような状況下で、所属機関内で資料の魅力を伝えるテーマを検討することとより多くの方々に資料を見ていただくための同時開催で実施したデジタル展示の準備に時間を要した。観光等が困難な状況で、鑑賞者が季節を感じながら鑑賞を安全に楽しんでいただくために、壁面に季節を感じる装飾をほどこしたり、自身の機材で閲覧できる環境を提供することには成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度の蔵書票を用いた展示により、蔵書票にまつわる様々な視点を展示する際に、空間展示とデジタル展示の同時開催が有効であることを鑑賞者の感想から検証することができた。より近隣の方々に研究者や大学が所有する資料にふれる機会から資料への興味を引き出し、鑑賞体験から知識を広げる機会を提供することを最終的な目標としている。その目標を達成するためにもより地域性や考慮したテーマ設定が重要であると考えている。 2022年度は大学が所有する納札集の展示テーマの検討や、分担研究者が所有する浮世絵資料から地域性を生かした展示ができないか検討し、浮世絵に関する一般的な解説書等の調査を行ってきた。以前、連歌をテーマとした展示を小松市(小松市立博物館)とつくば市(筑波大学)で同時に開催した。この展示から、離れた地域の結びつきを知ってもらうことは、より歴史的な背景など深い知識から自身の地域の文化への興味を引き出せることがわかった。本研究では、今後、地域の共通点という視点から、天神さま、旅、人々の暮らしと四季をテーマとしたストーリー性のある展示を空間展示とデジタル展示で実施することを検討している。また、2022年度の展示において「展示ができるまで」という簡単な時系列マップを提示し、多くの鑑賞者に興味を持っていただいた。システム開発とともに、どのようなコンセプトで資料を収集し、システムを開発し、展示を行ったかのプロセスも蓄積し、最終的には提示することが、展示への興味を引き出そうと検討している。
|
Remarks |
筑波大学附属図書館図書館情報学図書館メディアミュージアムにて実施した空間展示と共に同時開催したデジタル展示のページである。
|
Research Products
(1 results)