2022 Fiscal Year Research-status Report
Impact of preprints on scholarly communication: Promoting research and development on COVID-19
Project/Area Number |
22K12737
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
角田 裕之 鶴見大学, 文学部, 教授 (30454961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
孫 媛 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (00249939)
西澤 正己 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (00281585)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | プレプリント / COVID-19 / 計量書誌学 / 学術情報流通 / 図書館情報学 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度(2022年度)は、研究開始の初年度である。本年度では、COVID-19のmedRxivとbioRxivにおける学術コミュニケーションにおけるプレプリントの役割を明らかにすることを目的とした。 まず、COVID-19のプレプリントは、medRxivとbioRxiv(以下、M&B)の主題分類に基づいて定義した。2020年1月から2022年12月までのプレプリントメタデータを、M&Bのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を用いて収集した。 ほとんどのジャーナルで,medRxivのCOVID-19プレプリントの割合は50%を超えていたが、bioRxivのCOVID-19プレプリントの割合は10%未満であった。図3は、M&Bの掲載率の推移を示したものである。M&Bの公開率は、時間の経過とともに上昇している。 2020年から2022年にかけて、M&Bには一定数の投稿があること分かった。特に、2020年前半は、COVID-19のプレプリントの割合が急増し、2020年1月の37件(1%)から2020年5月には1,961件(33%)となった。COVID-19のパンデミック宣言後、病院スタッフの診断や治療を支援するために研究成果の迅速な共有が求められ、多くの研究者がCOVID-19に関する研究成果をプレプリントで発表したことが、今回のデータから裏付けられた。査読プロセスの環境も変化し、査読プロセスの改善により、COVID-19のプレプリントの査読が優先された。COVID-19パンデミックのような新しい学術的ホットスポットが突然現れたとき、研究者は成果を共有するためのプラットフォームを必要とした。今回の定量調査では、プレプリントは学術的ホットスポットに応じ、学術コミュニケーションの即時性において重要な役割を担っていることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、COVID-19を主題とした文献と非COVID-19を主題とした文献について、査読期間、国別の状況を比較検討する。
|
Causes of Carryover |
令和4年度(2022年度)では、2回の海外での国際会議のうち、一回は他の研究費から支出したため、未使用額が生じた。 令和5年度(2023年度)では、2回の海外での国際会議を計画している。
|
Research Products
(3 results)