2023 Fiscal Year Research-status Report
ユーザビリティ向上を目指す高強度・柔軟性を併せ持つ軽量肩義手の開発
Project/Area Number |
22K12933
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
関根 雅 千葉大学, 西千葉地区事務部, 技術専門員 (70769182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
兪 文偉 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (20312390)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 義手 / 音声入力 / 軽量高強度材 / ソフトアクチュエータ |
Outline of Annual Research Achievements |
・義手アームの軽量・柔軟・高強度化、使用者の負担軽減に関する事: 軽量柔軟な空気圧人工筋肉による駆動を採用し、関節の動きに柔らかさを持たせ安全性を付加するべく機構設計を行うが、先行研究では光造形式3Dプリンタにおいてスタンダードな位置付けの樹脂材を使った義手アームを製作しており、実験使用時において、アームに負荷がかかる際や、身体や備品等の周囲環境に接触した際に部品の割れ・破損が生じることがあり、強度の向上が必要となる。高強度のカーボン含有材を造形できる3Dプリンタを新規に導入し、新たに義手アームの部品を試作している。 ・ソフトフィードバックデバイス開発に関する事: 肩-襟首付近の部位を手で揉む/掴むといったマッサージのような形態で、直感的に握力を感知可能な力覚型とし、万が一の過剰入力時でも変形により危険回避可能な空気圧ゴムによる湾曲型ソフトアクチュエータを3Dプリントで開発するが、上記の新規プリンタのソフト材で造形をテストしている。また、フィードバックデバイスの実験で必要な研究倫理審査の承認が得られた。 ・操作システム構築に関する事: 音声識別を主とし各健常部位動作から入力信号を生成する筋電/加速度/力センサ等を組合せるが、先行研究において行った音声識別に対して、音声入力機能の拡張のために識別可能なフレーズを増やすことを検討し、フレーズを追加した場合の識別実験を行っており、結果は国際学会にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
カーボン含有材を造形できる3Dプリンタを導入したが、一般的な材料よりも造形が難しく造形不良などの失敗を繰り返し、それを通じて造形ノウハウを習得しながら造形が軌道に乗りつつある。そのため、やや遅れているという進捗状況とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
カーボン含有材による各部品のデザイン造形、肩襟首付近に設置するソフトフィードバックデバイスの設計及び実験を行う。
|
Causes of Carryover |
海外にて開催される国際学会での発表を想定していたが、諸事情により国内開催の国際学会にて発表し、旅費等が少額になったため
|