2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K13054
|
Research Institution | Kyushu Kyoritsu University |
Principal Investigator |
二宮 愛理 九州共立大学, スポーツ学部, 講師 (70878256)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 栄花物語 / 引歌 / データベース |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、本研究(5箇年)の第2年度にあたる。初年度に整えた書籍やPC機材等の研究環境に加えて、データ整理作業のアルバイトを依頼したことにより、古写本データなどの整理が進み、研究における利便性が向上した。また、初年度の研究発表「悲恋の斎宮:『栄花物語』における当子内親王と藤原道雅をめぐって」と、他1点の研究発表を論稿にまとめ、学術誌に発表した。 当初の計画において、1~3年次はデータ入力を行うこととしていた。そこで、2023年度は、初年度に入力した正続篇のデータベースに、新たな引歌箇所を追加したほか、『栄花物語』の本文異同、元歌の異同、秀歌選への入集情報などを追加した。これにより、内容解釈や作品同士の受容関係といった文学的研究に用いる際の利便性がかなり向上するほか、どの程度、どの秀歌選に載っている歌が見られるかといった数量的な分析にも用いることができるようになった。データベース全体のデータ入力作業は、7割程度完了しており、過年度と同様のペースで進められれば、概ね研究計画通りである。 また、2023年9月に、西日本国語国文学会(長崎大会)において、「『栄花物語』における為平親王立太子問題:古活字本本文による一考察 」と題して研究発表を行った。引歌研究に直接関わるものではないが、『栄花物語』の本文研究、解釈研究に連なるものである。発表において、古活字本本文に関する理解が未だ十分になされていないこと、校異が不十分であることによる解釈への反映がされにくいことを述べたほか、今後も古活字本と現行の活字本との差異を発見していく意義を見出すことが出来た。 2024年度は、データ入力の完了を予定している。DH(人文情報学)等の視点を参考にしつつ、作業を進めたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では、1~3年次にデータ入力作業を行うこととしていた。現在、データ入力作業は全体の7割程度が完了したものと推測される。よって概ね順調であると言える。2023年度(第2年度)は、新たな引歌箇所、『栄花物語』本文の異同、元歌の異同、秀歌選への入集状況などを追加した。 2022年度に課題として挙げた「入力フォーマットの検討」は、まだ不十分であるものの、当該研究においては支障になるものではないので、随時可能であれば検討する。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、基本となるデータベースを一通り完了させるべく、データ入力を行う。 2025~2026年度は、実際に研究に用いるデータベースとして体裁を整える作業に入る予定である。
|
Causes of Carryover |
初年度(2022年度)に、コロナや本務校業務等の影響により学会参加回数が少なく、旅費請求が少なかったこと、アルバイト依頼が進まなかったことによる余剰などが理由として挙げられる。2024年度以降は、学会やシンポジウム等に積極的に参加し、予算の有効活用に努めたい。
|