• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of deformed nuclei at the bound-unbound border through breakup reactions

Research Project

Project/Area Number 22K14043
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

渡邉 慎  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70783554)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords不安定核 / 非弾性散乱 / 変形 / 分解反応 / 弱束縛
Outline of Annual Research Achievements

原子核の存在限界近傍では、変形した芯核に中性子が異常に広がった原子核が存在することが知られている。このような原子核は変形ハロー核と呼ばれ、その構造や反応を理解するためには、「変形」と「弱束縛」の効果を適切に理論に取り込む必要がある。令和5年度は、変形ハロー核の部分系である変形芯核と標的核の散乱(通常の非弾性散乱)を異なる観点から見直した。
原子核がレモン型(プロレート変形)やミカン型(オブレート変形)の変形をすることは、核物理において基本的な性質の一つである。このような変形は、四重極変形度β2の大きさを用いて定量化され、β2>0ならプロレート変形、β2<0ならオブレート変形を表す。β2は基本的な量である一方、その符号を決定することは実験的に困難であり、長らく原子核物理の課題となっている。
令和5年度は、非弾性散乱実験データを用いて四重極変形度(β2)の符号を決定する新たな方法を提案した。この方法は、巨視的模型に基づいた標準的なチャネル結合法を用い、核力の再配向効果を利用して実験データからβ2の符号を決定するアプローチである。再配向効果は、原子核の励起状態が自身と結合することによって生じる効果であり、この効果が非弾性散乱断面積にどのように影響を与えるかを理論的に概観し、現実的な系でその効果がどのように現れるかを確認した。解析の結果、提案した方法によって、非弾性散乱断面積データから原子核の変形の符号を一意に決定できることが示された。この手法は安定核だけでなく不安定核の研究においても応用可能であり、核の形状(特にβ2の符号)を解明するための新たなツールとなることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

提案した手法の有効性を実証できたため、プロジェクトは順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

四重極変形度(β2)の符号を決定するための新たな手法を開発し、それが有効であることを示した。今後は、この手法を不安定核の実験解析に適用し、核物理学の基本的な問題解決に貢献することを目指す。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、予定されていた会議に参加するための予算の見積もりに誤差が生じたためである。この繰り越し金額は、次年度に予定されている新たな学会参加費に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 少数粒子模型で見る直接反応のダイナミクス2024

    • Author(s)
      渡邉 慎
    • Journal Title

      原子核研究 第68巻suppl.1

      Volume: 68 Pages: 5-13

  • [Journal Article] Systematic analysis of breakup reactions with t and 3He projectiles2023

    • Author(s)
      Shoya Ogawa, Shin Watanabe, Takuma Matsumoto, and Kazuyuki Ogata
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 108 Pages: 024604

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.108.024604

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Collective and single-particle excitations in breakup reactions of the deformed halo nucleus 31Ne2023

    • Author(s)
      Shin Watanabe, Takuma Matsumoto, and Kazuyuki Ogata
    • Organizer
      16th International Conference on Nuclear Reaction Mechanisms
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi