• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

氷衛星内部におけるリンの存在状態の解明:生命を育む衛星の形成環境

Research Project

Project/Area Number 22K14086
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤井 悠里  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (40815164)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords氷衛星 / 内部海 / リン
Outline of Annual Research Achievements

土星の衛星エンセラダスやタイタン、木星の衛星エウロパやガニメデなどの天体は、氷で覆われた表面と岩石組成のマントル/コアの間に液体の海が存在すると考えられている。このような氷衛星の内部海は、地球外生命生息地の有力候補の一つとして、近年特に注目を集めている。本研究の目的とする、氷天体の岩石層から内部海へのリンの供給メカニズムを解明し、「氷衛星の内部海は生命に適した環境か?」という問いに答えるために、実験・理論の両面から研究を進めた。
氷衛星の岩石層からリンが内部海に溶出可能かどうかを研究するためには、リンがどのような鉱物形態として存在するかを調べることが非常に重要である。そのためには、氷衛星が集積熱や放射性核種の崩壊熱によって分化する際に、内部に含まれるリンの形態がどのように変化するかについて明らかにする必要がある。よって、初年度は、氷衛星の内部の環境を模した高温・高圧条件を再現し、鉱物の生成実験を行った。隕石組成の試料を用意し、まずは反応に適した温度や必要な反応時間を調べるための実験を行った。そして、出発物質の組み合わせを変えた高温・高圧実験を行い、生成物中のリンの状態を分析した。
また、衛星の形成時期や形成環境の温度や宇宙線飛来状況を調べるために、理論的な研究も行った。衛星の形成環境である周惑星円盤の温度・面密度の時間変化をその母天体である原始惑星系円盤の進化を考慮しながら計算した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験では、当初予定していた温度・圧力条件では反応が十分に進まないということが判明したが、その後試料の調整や実験条件の再検討を行い、本研究に適した実験の条件が定まってきた。また、当該プロジェクトに関連深い宇宙線についての学際研究会を開催し、理論的な研究を中心に研究のネットワークを広げることができた。

Strategy for Future Research Activity

高温・高圧実験は準備に時間がかかるため、回数を多く行うことは困難である。よって、初年度の研究で得られた知見だけでなく、理論的な研究を進めた上で、さらに条件を変えた実験を行っていく予定である。

Causes of Carryover

共同研究者の備品の余りを提供して頂いた為、新たに購入するものが当初の予定より少なかったから。
実験に必要なパーツ類の価格が高騰していることもあり、次年度以降のパーツ購入費等として有効活用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Cosmic-Ray Ionization Rate in Protoplanetary Disks with Sheared Magnetic Fields2022

    • Author(s)
      Fujii Yuri I.、Kimura Shigeo S.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 937 Pages: L37~L37

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac86c2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 氷衛星の岩石コアにおけるリンのホスト相:コンドライトの含水高圧実験からの制約2023

    • Author(s)
      小木曽 哲、武田 真之介、藤井 悠里
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Formation of Dynamically Distinct Satellite Systems of Jupiter and Saturn2023

    • Author(s)
      Yuri I. Fujii, Masahiro Ogihara, Yasunori Hori
    • Organizer
      82th Fujihara Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of Dynamically Distinct Satellite Systems of Jupiter and Saturn2023

    • Author(s)
      Yuri I. Fujii, Masahiro Ogihara, Yasunori Hori
    • Organizer
      Protostars and Planets VII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原始惑星系円盤における磁場に沿った宇宙線の伝搬とガスの電離率分布2022

    • Author(s)
      藤井悠里、木村成生
    • Organizer
      宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi